4~6年生のクラブ活動

2023年2月17日 17時27分
児童の活動

今日の6時間目はクラブ活動でした。4~6年生が一緒に楽しく活動しました。

掲載している写真には、六つのクラブが載っています。

何クラブなのか分かりますか。

ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

今日も楽しい活動が満載でした。特にお茶クラブでは、お茶会を開催しました。お点前が上手でした。

3月のクラブが最終となります。現在の3年生がクラブ見学をします。

6年生の参観日

2023年2月16日 18時11分
6年生

昨日は、6年生の参観日でした。

学びの成果を報告する授業を行いました。

子どもたちは、6年生になってたくさんのことを学び、心を耕してきました。

子どもたちは、道徳科、総合的な学習に時間、特別活動、そして、ユーホールでの聞き取り学習など、様々な学習を通して、人としての正しい生き方を考えてきました。学びを通して自分はどういう生き方をしたいのかなどを発表しました。

自分たちの問題として捉え、しっかりと考えている様子を感じました。

発表が終わった後は、保護者のみなさんと教職員の懇談会です。授業の感想や家庭での成長の様子などを話し合いました。子どもたちが成長を感じ、保護者のみなさんが大変喜んでいました。

6年間の締めくくりとしてふさわしい参観日でした。保護者の皆さま、ありがとうございました。

1年生が栄養教諭の先生とお勉強しました

2023年2月14日 11時59分
1年生

4時間目に土居中学校の栄養教諭の先生が来られ、食べ物の大切さについて学習しました。

優しい口調でお話ししてくださいました。

クイズを取り入れてくれたので、子どもたちは意欲的に学びました。

「体を作る食べ物」「エネルギーの元になる食べ物」「体の調子を整える食べ物」について考えました。

イラストの人間の様子や食べ物のイラストを用いて、分かりやすい話でした。

今日の給食では、これらの栄養のことを考えながら(分かって)食べてくれることでしょう。

2年生と3年生

2023年2月13日 15時42分
児童の活動

2年生の子どもたちが、体育館では長なわをしていました。みんなの息が合い始めると、見ている友達の応援の声が大きくなります。どちらのクラスも楽しく運動していました。すばらしいジャンプをしていました。

 

教室では、明日訪問する図書館見学の準備をしていました。質問したいことを確認したり、訪問時のマナーを考えたりしていました。みんなワクワクが止まらない様子でした。

 

今日は、ICT支援員さんが二人来校されました。

3年生の教室では、

担任が子どもたちに指導している間、子どものそばに寄り添い支援員さんがいろいろアドバイスしてくださっています。よく見て、タイミングよく声を掛けてくれます。一緒に考えることで、楽しい授業づくりにつながります。ICTを使う学びの楽しさを、みんなで味わうことができています。

新入児体験入学

2023年2月10日 18時34分
学校行事

今日の午後は、新入児体験入学の行事を行いました。

初めに保護者と新入児は体育館に集まり、その後は体育館と図書室に分かれました。

体育館では、1年生と新入児の子どもたちが交流ました。

1年生は、できるようになったことを披露しました。音読、ピアノ、なわとび、跳び箱運動、マット運動、図工作品の紹介、ボールを投げたり蹴ったり、手話つきで歌を歌う、体育係の準備体操でした。その後は、ヒミツの種(アサガオの種)をプレゼントしました。

新入児のみなさんは、大変喜んでくれました。また、1年生は、自信を持ち、堂々と表現することができました。

図書室では、保護者のみなさんに入学までの確認や本校の取組についてお話しさせていただきました。

4月、入学してくることを心待ちにしています。

 

 

3年生の様子

2023年2月9日 13時08分
3年生

今日、3年生は防災センターに見学に行きました。

二つのグループに分かれて、見学しました。

センターでは、礼儀正しく過ごしました。靴をそろえ、真剣に話を聞いていました。署員の方へのしつもんにも積極的で、学ぶ姿勢が立派でした。

地震や煙の体験コーナーもありました。

地震のコーナーでは、震度1~震度7までを体験しました。想像以上の大きな揺れが起こり、子どもたちはびっくりしていました。

煙のコーナーでは、壁を伝い、非常灯を手掛かりに進みました。暗い室内では、身動きできず、煙が襲ってくることを身をもって体験できました。

 

体験を通して、今後に生かす学びができたと思います。

6年生の様子

2023年2月8日 19時46分

6年生の、理科の授業の様子を紹介します。

今、プログラミングの学習をしています。

電気の有効な使い方を学んだあと、プログラムを使った学びの応用です。ロボットをどう動かすのかを想定し、プログラムを作っていきます。

前に動いたり、回ったり・・・・

自分が作った命令通り動くと、笑顔があふれていました。

想定どおり動かなくても、つまり失敗だったとしても、楽しく取り組んでいました。

まさに試行錯誤を楽しんでいるようでした。

ロボットは全部で5台だったので、一人が使える時間は短かったです。後日、みんなが使って楽しめるよう、授業を計画中です。

昨日は参観日でした

2023年2月8日 19時38分
学校行事

昨日の参観日は多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。

授業はいかがでしたでしょうか。子どもたちに成長の様子が見られましたか。発表会や授業など、様々な様子をご覧いただけたと思います。

授業の後は、学級懇談会でした。子どもたちの活動の様子を映像で見たり、担任から話があったり、保護者の皆様からお話をうかがったりしました。みなさんとお子様の成長を共有することができたことと思います。

懇談会の後は、役員選出の会でした。PTA執行部のみなさんが各学年に行き、選出させていただきました。皆様の御協力に感謝しております。

1~5年生は、今年度最後の参観日でしたが、来年はまた成長した姿をご覧いただけると思います。

保護者の皆様、これからもよろしくお願いします。

 

避難訓練を実施しました

2023年2月6日 11時04分
学校行事

今日の2時間目、不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。

事前指導をし、主に先生が子どもたちを避難誘導することや不審者への対応について訓練を行いました。

まず、校内放送により担任の指示の下、子どもたちを不審者の位置から遠い場所に一次避難させました。体育館や音楽室、図書室を一時避難場所に考え避難しました。先生の指示をよく聞いて、真剣に取り組むことができました。

不審者確保後の二次避難場所は体育館です。全員体育館に集まり、安全の確認をしました。担任から状況報告をもらった後、四国中央警察署の方から安全教室をしていただきました。

避難する場合、まずは「おはしもち」を守ることが大切だとお話しされました。おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ちかづかないの頭文字を取って作った言葉です。

これは、学校で先生がいる下で大切な約束です。

 しかし、登下校中は、教職員は子どもと一緒にはいません。自分で自分の命を守らなくてはいけません。

登下校では、「いかのおすし」が大切になってきます。

ついていかない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせるです。もし不審者と出遭ったら、自分の命は自分で守ることが必要です。「いかのおすし」を実践していきましょうと教えていただきました。

最後に校長先生から、避難訓練の大切さについてお話がありました。

いろいろな形でこれからも、避難訓練を積み上げます。

 

全校朝会

2023年2月3日 12時56分
学校行事

今朝は、代表委員会の発表と表彰がありました。

今日は、体育館に集まり、行いました。

まずは、代表委員会の発表です。

月目標「学校をきれいにしよう」に関して、委員会や学級で立てた目標を発表しました。年度末に向かい、みんなの心が一つになってきているようです。各クラスや委員会での目標が達成できるよう、みんなで目配り、心配りをして頑張っていきます。

また、表彰では、多くの児童が活躍しました。4月から行ってきた表彰ですが、呼ばれた人の声が大きくなってきています。うれしいことです。

 

その後、校長先生から、節分と立春についてお話がありました。

明日から暦の上では春。校庭の梅の木や桜の木の新芽を例に挙げ、春はもうそこまでやってきていることを話してくれました。

みんなしっかりと話を聞くことができました。