土居保育園との交流
2025年7月15日 12時55分1年生と土居保育園の年長児さんとの交流会がありました。小学校のプールに招待し、交流しました。1年生がお兄さん、お姉さんになってシャワーの使い方やプールの入り方などを教えてあげました。水中宝探しや、鬼ごっこ、1年生が作ったペットボトル水鉄砲などで楽しく遊びました。
1年生と土居保育園の年長児さんとの交流会がありました。小学校のプールに招待し、交流しました。1年生がお兄さん、お姉さんになってシャワーの使い方やプールの入り方などを教えてあげました。水中宝探しや、鬼ごっこ、1年生が作ったペットボトル水鉄砲などで楽しく遊びました。
今日は、今月22日(火)に行われる、市内水泳記録会の壮行会があり、選手一人一人が、自分の目標を発表しました。また、校長先生や全校みんなから激励の言葉や温かい拍手が送られました。当日は、土居小学校の代表として、今までの練習の成果を発揮して自己ベストを目指して頑張ってください。
今日の給食は、ごはん、豚肉のかりんとう揚げ、茎わかめサラダ、ビーフンスープ、牛乳です。給食当番の子どもたちは、みんなで並んで給食室まで取りに来ます。上手に並んで、配膳できていました。
6年生の理科では、顕微鏡を使って葉の裏の気孔を見たり、水中の小さな生物を見たりしました。また、5年生の「初めてのソーイング」の時間には、スクール・サポート・ボランティアの方に協力していただいて、玉止め、玉結びから、なみ縫い、半返し縫いをしました。針に糸を通すところから苦戦していましたが、少しずつできてくると、とても喜んでいました。
早いもので1学期も残り約1週間になりました。5年生は、夏休み中に行われる自然の家に向けて、歌の練習をしていました。キャンプファイヤーでの歌声が楽しみです。4年生は、うさぎの飼育当番をしてくれています。うさぎも、きれいに掃除してくれてとても喜んでいました。今日の給食は、ゴーヤチャンプルーが出ました。1年生の中には、「初めてゴーヤ食べた。」と言っている子もおり、おいしそうに食べていました。
1学期最後の読み聞かせがありました。紙芝居や教科書に出てくるお話など、子どもたちの興味をそそるものばかりでした。また、まつぼっくりの会の方が声の強弱や読み方を工夫してくださるので、子どもたちも本の世界に入り込んでいました。長い夏休み、読み聞かせをきっかけに本をどんどん読んでほしいです。まつぼっくりの会の皆様、2学期もよろしくお願いします。
今年度第1回目の資源回収がありました。暑い中、保護者の皆様、地域の皆様、ご協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。集まった収益は、子どもたちのより良い教育活動のために使わせていただきます。ありがとうございました。次回は、11月を予定しております。ご協力よろしくお願いいたします。
早いもので1学期も残り2週間となりました。子どもたちは、地区児童会で1学期の集団登校の反省をし、夏休みに向けて気を付けることなどの確認をしました。また、保護者対象のPTA地区別懇談会も行いました。PTA会長、校長挨拶の後、生徒指導主事から夏休みに気を付けてほしいことの確認をしました。その後、奉仕作業の確認と人権・同和教育研修を行いました。「相手に気持ちを伝えるには?」と題して、土居中学校のスクールカウンセラーの方の講話の後、グループに分かれて、子どもたちにも大人にも起こりそうな場面を基に話し合いました。みんなが安心して笑顔で生活するために、お互いに相手の気持ちを考えて話したり行動したりしていきたいですね。
東予教育事務所と市教育委員会による学校訪問がありました。子どもたちの頑張りを見ていただき、たくさん褒めていただきました。これからも、子どもたちの笑顔のために教職員一丸となって頑張っていきます。
1年生は朝顔、2年生は野菜、3年生はホウセンカ、4年生はメランポジウム、栽培委員会はマリーゴールドやマーガレット。一人一人が愛情たっぷりに育てています。毎朝、ちょっとした変化に気付き、目を輝かせながら伝え合っている姿に心が温まります。
昨日から、土居中学校の生徒が職場体験学習に来てくれています。久しぶりの小学校で、今週金曜日まで一緒に活動してくれます。水泳の授業や給食準備、校内美化や野菜の世話など意欲的に活動してくれています。昼休みには、小学生と一緒に遊んでくれました。土居小の子どもたちも、とっても喜んでいました。
29日(日)に市P連の親善球技大会が開催されました。土居小学校からも、男女それぞれ1チームずつ出場し、熱戦が繰り広げられました。みなさん笑顔で、楽しい一日を過ごすことができました。選手の皆様、お疲れさまでした。
クラブ活動があり、4~6年生が、仲良く活動しました。茶道クラブは、お点前の仕方を講師の先生に教えていただきました。調理クラブは、暑い夏にぴったりのかき氷を作っておいしく食べました。みんな、クラブ活動を楽しんでいました。
第1回目の縦割り遊びがありました。1年生から6年生までが一つの班を作って、昼休みに一緒に遊びます。第1回目の今日は、自己紹介と班の活動のめあてを話し合いました。その後、ハンカチ落としなどの室内ゲームをして楽しみました。
全校朝会で表彰がありました。土居北JBCと土居ミニバスのみなさんが表彰されました。おめでとうございます。表彰の後、校長から気持ちの良い挨拶について話がありました。相手が笑顔になる挨拶をみんなでしていきたいですね。また、生徒指導主事から、①5時までに家に帰る、②校区外には子どもだけでは行かない、➂川、池、海などにも子どもだけで行かないことの話がありました。日が長くなって、外で遊ぶ時間や水で遊ぶ機会も増えてくると思います。ご家庭でも子どもさんと、放課後や休みの日の過ごし方について話し合っていただけるとありがたいです。