修学旅行速報9

2024年6月7日 06時31分

 二日目がスタートしました。朝から元気いっぱいです。ホテルのルールもきちんと守っています。

IMG_2059

修学旅行速報8

2024年6月6日 21時03分

 野球観戦を終えて、全員無事にホテルに着きました。途中、少し疲れが出た子もいましたが、今は全員元気です。子どもたちは、思い切り楽しみ、しっかり学び、ルールもきちんと守れて、とてもすばらしい修学旅行になっています。

修学旅行速報7

2024年6月6日 18時10分

野球始まりました。子どもたち、早速盛り上がってます。

IMG_2058

修学旅行速報6

2024年6月6日 16時11分

ホテルに到着し、これから夕食です。みんな元気いっぱいです。

IMG_2056

修学旅行速報5

2024年6月6日 12時24分

広島平和記念公園での学びが始まりました。子どもたちの表情はガラリと変わりました。感動するほど真剣そのものです。

IMG_2055

IMG_2054

修学旅行速報4

2024年6月6日 11時42分

お好み焼きを食べました。おいしいおいしいとペロリと食べ、余ったお好み焼きをもらう子が何人もいました。食べ慣れていない子も、食べられるだけ頑張っていました。「おいしかったです。ありがとうございました。」「今度、広島に来たら、またこの店に来ます。」店員さんとの会話もはずんでいました。

IMG_2053

修学旅行速報3

2024年6月6日 10時11分

小谷SAでトイレ休憩。みんな元気です。レク係がバスの中を楽しくしてくれました。クイズから始まり、最後はカラオケボックスのようになりました。仲がとても良くていい感じです。

IMG_2051

修学旅行速報2

2024年6月6日 08時46分

来島海峡SAで記念撮影とトイレ休憩。出発してからずっとバスの中はハイテンション。国歌や校歌も聞こえてきました。しまなみ海道に入ってからはバスガイドさんのお話を静かに聞いてます。

IMG_2050

修学旅行速報1

2024年6月6日 07時31分

出発しました。子どもたちのワクワクが最高潮。いきなりバスの中は明るい雰囲気で盛り上がっています。バスガイドさんとのやりとりもいい感じです。

IMG_2046

IMG_2048

新体力テスト、がんばりました。

2024年6月4日 14時59分

 土居小でも新体力テストを毎年行っています。「新体力テスト」とは、文部科学省が体力・運動能力の現状を明らかにして、体育・スポーツの指導と基礎資料を得ることを目的に、毎年実施している調査です。今回は、学級単位では、準備や計測に時間がかかる50m走と立ち幅跳びとボール投げを全校で行いました。どの種目でも自分の力を出し切ってしていました。また、友達の応援を一生懸命する姿に心が温かくなりました。

 DSC_0007DSC_0001

DSC_0011DSC_0006

交通安全教室行いました。

2024年6月3日 20時00分

今日は1、3年生が交通安全教室を行いました。

運動場を予定していましたが、大雨のため体育館で行いました。

初めに、1年生が安全な歩行について学習しました。

体育館の中に交差点や踏切などを作り、実際歩く練習をしました。

次は3年生です。3年生は安全な自転車について学びました。

自転車に乗って練習することはできませんでしたが、自転車は車の仲間であること、乗る前にブレーキやベルの点検をすること、ヘルメットの正しい着用の仕方など、たくさんのことを教えていただきました。

宇摩交通安全協会の方や地域の方、保護者の方などたくさんの協力があり、大変助かりました。

全校朝会がありました。

2024年5月31日 12時43分

 全校朝礼で、各学年の先月の目標の反省と6月の学級目標の発表をしました。また、各委員会からのお知らせがありました。みんな学級代表や委員会代表の自覚を持ち、大きな声で発表することができました。その後、集会委員さんが全校じゃんけん大会をしてくれ、大変盛り上がりました。今日のチャンピオンは2年生でした。

IMG_1741IMG_1742

IMG_1744IMG_1745IMG_1751

教職員の救命救急法の講習をしました。

2024年5月30日 17時46分

  水泳の授業が始まるので、教職員の救命救急の講習を行いました。命に関わることなので全教職員が参加し、真剣に学びました。救命救急法を使わなくていいように安全対策を徹底していきます。

IMG_1731IMG_1732IMG_1738IMG_1739

 

給食試食会がありました。

2024年5月29日 20時10分

   5月28日(火)に1年生保護者対象の給食試食会がありました。保護者の方と一緒に食べて、1年生も大喜びです。給食の味付けや子どもたちの食べている量を、実際に食べることで、更にお分かりいただけたと思います。給食の後、栄養教諭から学校給食のねらいなどの説明がありました。食に関心を持ち、食を大切にすることは、子どもたちの健康な体つくりにもつながります。これからも、ご家庭で給食のことを話題にしてみてください。

IMG_1725IMG_1728IMG_1729

3回目の読み聞かせがありました。

2024年5月28日 13時02分

 まつぼっくりさんによる3回目の読み聞かせがありました。児童は読み聞かせが大好きです。どの学級も、本の世界を楽しんでいました。どんな題名で、どんな内容だったかお子さんに聞いて教えてもらってください。相手に伝えることで表現力が高まります。まつぼっくりのみなさんありがとうございます。  本に親しむやまじっ子に育つよう、これからもよろしくお願いいたします。

IMG_1706IMG_1575IMG_1709IMG_1713IMG_1716IMG_1719