本日の資源回収について

2025年11月9日 06時32分

 本日予定しておりました資源回収は、雨天のため来週16日(日)に延期します。本日は、資源を回収しないので、出さないようにお願いいたします。

行間マラソン練習・楽器運搬

2025年11月7日 17時56分

 来月のマラソン大会に向けて、業間マラソン練習が始まりました。初日の今日は、体育主任からコースの説明や走るときの注意点の話がありました。その後、実際に運動場を走りました。また本日は、音楽会に向けて音楽室から体育館へ6年生と教職員で楽器を運びました。来週からは、体育館で音楽の練習が始まります。音楽会まであと少し。みんなの心を一つにして練習を頑張りましょう。

DSCF2007DSCF2008DSCF2010DSCF2012DSCF2017DSCF2019

就学時健康診断

2025年11月6日 19時56分

 来年度1年生になるお子さんと保護者の方を対象にした、就学時健康診断を行いました。お子さんが、内科や歯科などの検査を受けている間、保護者の方に、入学までの流れや土居中学校の栄養教諭の先生から給食についての話等をしました。入学まで約5か月。不安なことやご質問等ありましたら、遠慮なくご相談ください。お子様の入学を、児童、教職員みんなとても楽しみにしています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

DSCF2001DSCF2003

今月の目標

2025年11月5日 18時35分

 全校朝会がありました。今月の目標は、「体力つくりにチャレンジしよう!」です。スポーツの秋。体力つくりにもいい気候になってきました。来月には、校内マラソン大会もあります。各クラスで決めた目標に向けて、頑張って取り組みましょう。

DSCF1973DSCF1974

読み聞かせ

2025年11月4日 19時29分

 3連休明け、朝晩急に冷え込みが増してきました。今日は、読み聞かせがありました。毎回、「今日は、何の話?」と楽しみにしている子どもたち。読み聞かせに集中して聞いていました。次回も楽しみです。

DSCF1978DSCF1980DSCF1982DSCF1984DSCF1985

栄養教諭の先生と

2025年10月30日 20時00分

 栄養教諭の先生とおやつのとり方の授業をしました。油や砂糖を摂取し過ぎると、生活習慣病になったり、むし歯になったりすること、おやつは体を作る食事の一つであると教えていただきました。そして、体にいいおやつを自分で考えました。これからは、カルシウムやビタミンなど、健康を意識しておやつを選んでいきたいですね。

DSCF1964DSCF1969

今日の様子

2025年10月29日 12時17分

 秋晴れのお天気の中、3年生は外で体育をしていました。高学年で学習する陸上運動につながる、幅跳びをしました。短い助走から踏み切って跳ぶ練習を楽しんで行っていました。2年生は、音楽会に向けて合奏の練習です。みんなの心を一つにして、一生懸命練習していました。本番が楽しみです。

DSCF1947DSCF1945DSCF1943DSCF1949DSCF1951DSCF1952DSCF1954DSCF1962

令和7年度東予地区人権・同和教育研究協議会

2025年10月28日 19時42分

 令和7年度東予地区人権・同和教育研究協議会が本校を会場に開催されました。本校では、1、4、6年生が公開授業をしました。授業では、自らの力で差別や偏見を解消するために、自分にできることを考えました。授業後の研究協議では、参加者の方に熱心な協議をしていただきました。午後からは、分散会がありました。今回の研究会を通して学んだことを、今後の教育活動に生かしていきます。

DSCF1875DSCF1912DSCF1917DSCF1915DSCF1897DSCF1909DSCF1920DSCF1881DSCF1887DSCF1908

今日の様子

2025年10月27日 18時54分

 5年理科の授業「流れる水のはたらき」で、流れる水には、どのようなはたらきがあるか実際に砂場で傾きが急な山と緩やかな山を作って調べました。久しぶりに砂場で山を作って子どもたちもうれしそうでした。山に川を作っておいてから、水を少しずつと一度にと流す量を変えて流れる水のはたらきを調べました。「土がけずられたよ。」「傾きが違うと、水の流れる速さも違うね」と、実際に実験したことでたくさんの気付きがありました。

DSCF1869DSCF1862DSCF1859

大掃除

2025年10月24日 18時59分

 大掃除を行いました。教室や廊下など、普段なかなかできていない場所を中心に清掃をしました。全校のみんなが一生懸命取り組んでくれたおかげで校内がきれいになりました。ありがとうございます。

DSCF1835DSCF1838DSCF1839

児童の様子

2025年10月23日 12時56分

 4年生の理科「自然の中の水」の授業では、水のゆくえを調べる実験の準備をしました。日なたと日かげに水を入れたビーカーを置いて、水の行方を観察します。もう一つのビーカーはふたをして、水蒸気を観察します。また、全校で花いっぱいの緑化活動を行っています。プランターにマリーゴールドなどを植え替えました。正面玄関が華やかになりました。

DSCF1738DSCF1740DSCF1741DSCF1743DSCF1758DSCF1762

高血圧予防教室

2025年10月22日 09時46分

 5年生を対象に、保健所や市の職員の方を講師としてお招きし、高血圧予防教室を行いました。心不全とは何か、どうして高血圧になるかを学習した後、心臓の重さや働きについて考え、血圧計を使って、自分の血圧を測りました。初めて血圧を測る児童も多く、自分の血圧の数値を知ることができました。また、高血圧を予防するためには、塩分を減らすことが大切であることを学習し、1日の目標塩分量を実際にどれくらいか測りました。「これだけ?」「いつも、もっととってると思うよ。」など、普段自分たちがいかに塩分をとっているかに気付くことができました。そして、朝、昼、夜の献立を考え、塩分を控え、バランス良く食事することが高血圧の予防になることを確認しました。今回教えていただいたことを普段の生活に生かしていきたいです。

DSCF1790DSCF1794DSCF1797DSCF1799DSCF1807DSCF1810DSCF1814DSCF1819DSCF1822

読み聞かせ

2025年10月21日 15時20分

 読み聞かせがありました。紙芝居や大きい絵本、読み方もいろいろ工夫されてとっても楽しい読み聞かせでした。読み聞かせの後には、後日行われるロングの読み聞かせの打合せも行われました。いつも子どもたちのために、本当にありがとうございます。

DSCF1764DSCF1768DSCF1770DSCF1771DSCF1774DSCF1779DSCF1782

今日の様子

2025年10月20日 19時22分

 雨が降り少し肌寒い日でしたが、みんな元気に頑張りました。1年生は、雨の日の昼休み、クラスみんなでいす取りゲームをしていました。音楽に合わせて踊りながら楽しんでいました。3年生は、体育で体つくり運動を行いました。フラフープをリズムよく跳んでいました。みんな、いい笑顔でした。

DSCF1756DSCF1757DSCF1747DSCF1749

スクールサポートボランティア

2025年10月17日 17時37分

 スクールサポートボランティアの方にご協力いただき、5年生書写の授業をしました。習字の準備や片付けなども手伝っていただきました。また、ボランティアの方から、子どもたちはたくさん褒めていただきました。書写の時間にボランティアに来ていただくことも多く、子どもたちの方から話し掛ける場面もたくさん見られました。今後とも地域と学校のつながりを大切にしていきたいです。

DSCF1728DSCF1732DSCF1734