修学旅行速報16
2025年5月29日 17時55分津田の松原サービスエリアでトイレ休憩をして、順調に帰っています。通常なら、バスで寝ている子が多い時間帯なのですが、まだまだ元気な車内です。バスガイドさんがいないにも関わらず、レク係は二日間バスの時間を取り仕切りました。すごい!
津田の松原サービスエリアでトイレ休憩をして、順調に帰っています。通常なら、バスで寝ている子が多い時間帯なのですが、まだまだ元気な車内です。バスガイドさんがいないにも関わらず、レク係は二日間バスの時間を取り仕切りました。すごい!
ニジゲンノモリを堪能したようです。集合時刻の前に帰ってきた子どもたち。十分満足できたようです。男子のほとんどは、集合時刻ギリギリまで遊んで帰って来ました。最終組は1分前に走って帰って、ギリギリセーフ。子どもたちのエネルギーはすごい!
予定どおり、16時40分にバスは四国中央市に向けて出発しました。
ニジゲンノモリに到着しました。全員で記念撮影したのち、グループでそれぞれのアトラクションに飛んで行きました。めいいっぱい楽しんでくれるといいな。
昼食はステーキ。目の前で焼いてもらい、気分も高まりました。ステーキは別腹の如く、ペロッとたいらげていました。
みんな真剣に学んでいます。阪神・淡路大震災の映像や展示物を見て、表情が一気に引き締まりました。生きた学びになっています。
人と防災未来センターに到着しました。
朝食はバイキングです。みんな元気いっぱい、朝からモリモリ食べていました。「食べ過ぎた〜、昼のステーキ食べられるかなぁ。」「ステーキは別腹よ。」そんな会話が微笑ましかったです。
21時からのドローンショーを、ホテルから少し歩いた海岸沿いに見に行きました。対岸の万博会場上空で展開されるドローンショー。1000台のドローンが繰り広げる壮大なショーに歓声が上がっていました。
お腹ぺこぺこの子どもたち。好きな物ばっかりと、うれしそうに晩ごはんを食べています。みんな元気です。
SDGsフェスの四国中央市のブースに行きました。スタッフの方から歓迎を受け、全員で記念撮影しました。全国の自治体のブースを体験しながら回っています。盛りだくさんですごいです。その中でも、我がふるさと四国中央市のブースも大人気です。
パビリオンや大屋根リングを楽しんでいます。
ついに入場。先におみやげを買うことにしました。大混雑。でも買えて大満足!
ついに大阪・関西万博の会場に着きました。これから入場して、まず弁当を食べます。その後、パビリオンです。楽しみです。
淡路サービスエリアでトイレ休憩をして、いよいよ本州に上陸です。みんな元気いっぱいです。バスの中が充実していて、今のところバス酔いもいません。突然現れた小学生DJが、ラジオ番組さながらに悩み相談をして、すごく盛り上がりました。本日開花のすごい才能に、みんな驚きました。「出会いと気付きの二日間」と出発式で伝えましたが、早速出会えました。
津田の松原サービスエリアに着きました。みんな元気です。ここまで途切れなく、レク係のクイズが続きました。友達を詳しく知るクイズやご当地クイズなど、ずっといい感じで盛り上がっています。