頑張ってます
2025年6月6日 16時49分早いもので、もう6月です。5月に植えた、ひまわりやほうせんか、ヘチマ、野菜や朝顔がすくすくと育っています。子どもたちも、学習に一生懸命頑張っています。
早いもので、もう6月です。5月に植えた、ひまわりやほうせんか、ヘチマ、野菜や朝顔がすくすくと育っています。子どもたちも、学習に一生懸命頑張っています。
スクール・サポート・ボランティアの方が、3年生の書写の時間に来てくださいました。習字道具の使い方や片付けの仕方など、子どもたちと一緒に活動してくださいました。ありがとうございます。
PTA校内球技大会を行いました。低学年、中学年、高学年の3チームに分かれてソフトバレーボールの試合をしました。保護者の皆様、教職員、みんないい笑顔で親睦を深めることができました。優勝は、高学年チーム!おめでとうございます。
2年生が、1年生に学校を案内する学校探検がありました。「ここは、給食室だよ。」「ろうかは、静かに歩くよ。」「ここは、理科室だよ。3年生になったら理科の勉強をするよ。」と、2年生が優しく1年生に学校を案内していました。
津田の松原サービスエリアでトイレ休憩をして、順調に帰っています。通常なら、バスで寝ている子が多い時間帯なのですが、まだまだ元気な車内です。バスガイドさんがいないにも関わらず、レク係は二日間バスの時間を取り仕切りました。すごい!
ニジゲンノモリを堪能したようです。集合時刻の前に帰ってきた子どもたち。十分満足できたようです。男子のほとんどは、集合時刻ギリギリまで遊んで帰って来ました。最終組は1分前に走って帰って、ギリギリセーフ。子どもたちのエネルギーはすごい!
予定どおり、16時40分にバスは四国中央市に向けて出発しました。
ニジゲンノモリに到着しました。全員で記念撮影したのち、グループでそれぞれのアトラクションに飛んで行きました。めいいっぱい楽しんでくれるといいな。
昼食はステーキ。目の前で焼いてもらい、気分も高まりました。ステーキは別腹の如く、ペロッとたいらげていました。
みんな真剣に学んでいます。阪神・淡路大震災の映像や展示物を見て、表情が一気に引き締まりました。生きた学びになっています。
人と防災未来センターに到着しました。
朝食はバイキングです。みんな元気いっぱい、朝からモリモリ食べていました。「食べ過ぎた〜、昼のステーキ食べられるかなぁ。」「ステーキは別腹よ。」そんな会話が微笑ましかったです。
21時からのドローンショーを、ホテルから少し歩いた海岸沿いに見に行きました。対岸の万博会場上空で展開されるドローンショー。1000台のドローンが繰り広げる壮大なショーに歓声が上がっていました。
お腹ぺこぺこの子どもたち。好きな物ばっかりと、うれしそうに晩ごはんを食べています。みんな元気です。
SDGsフェスの四国中央市のブースに行きました。スタッフの方から歓迎を受け、全員で記念撮影しました。全国の自治体のブースを体験しながら回っています。盛りだくさんですごいです。その中でも、我がふるさと四国中央市のブースも大人気です。
パビリオンや大屋根リングを楽しんでいます。