二日目の午前中は、キャンプファイヤーの残りの出し物、ストーンアート、飯盒炊飯をしました。ストーンアートでは、思い思いにかわいらしい作品を作っていました。飯盒炊飯では、班で協力しながら作っていました。それぞれが自分の役割をしっかりこなし、あたたかい言葉も飛び交うなど、すばらしい活動ぶりです。




満天の星空の下、キャンプファイヤーを行いました。暗闇に炎が勢いよく立ちのぼる神秘的な光景は、子どもたちの心にずっと残ることでしょう。厳粛な雰囲気で儀式を行ったのち、各班の出し物で楽しみました。クイズやゲームなど、いつもに増して楽しんでいました。時間の関係で全ての出し物はできませんでしたが、残りは明日のお楽しみです。



塩塚登山、頂上にて。しんどさを乗り越えた後のすばらしい景色。子どもたちの心に刻まれることでしょう。






今日から一泊二日で、5年生は新宮少年自然の家で活動します。7時に集合して出発式を行い、バスで出発しました。

自然の家の気温は25度。塩塚登山をすることになりました。熱中症対策で、登山口までは車に分乗し、体力温存作戦です。登山中は、木陰が多いので、心地良いでしょう。運が良ければ頂上から瀬戸大橋が見えるそうです。さぁ、みんな頑張って!


今日は全校登校日でした。
各クラスを回ってみたところ、久しぶりの学校にみんなうれしそうです。
校内に「おはようございます。」の気持ちの良い挨拶が飛び交う清々しい朝でした。
各教室では、夏休みの宿題を提出したり、夏休みの出来事を伝え合ったりしていました。
夏休みも終盤となりました。残りの日々も、家庭で有意義に過ごしてください。
19日はPTA親子奉仕作業を行いました。 朝早くから、保護者と5、6年生の児童が参加してくれました。 また、5、6年生以外の児童も参加し、草取りを頑張ってくれました。昨日、剪定した枝の片付け、除草、溝掃除をしました。暑い中でしたが、皆さんのお陰で、校庭、運動場などがとてもきれいになりました。これで2学期を気持ち良く迎えられそうです。 また、今日、都合が悪くPTA親子奉仕作業に参加できなかった方が、前日や後日草引きをしてくださっています。ありがとうございます。 児童の皆さん、保護者の皆様ありがとうございました。




2学期に入ると、6年生は社会科の歴史学習を中心に、人権学習を進めていきます。人権学習を通して、差別を許さず、人を大切にする生き方をしていくという思いを持たせたいと考えています。それに先立ち、保護者の方が学習する機会として、7月25日・26日に6年生保護者学習会を行いました。その後、保護者同士で感想などを話し合いました。参加していただいた6年生の保護者の皆様ありがとうございました。




土居図書館で小学生読書大使事業が行われました。小学校読書大使として、本校からは6年生の女子1名が参加しました。図書館案内や窓口カウンター業務体験を行いました。その後、読書大使体験の感想やお気に入りの一冊の紹介を入れて壁新聞を作成しました。読書大使としてよく頑張りました。お疲れさまでした。




23日(火)第20回四国中央市(小富士小会場)小学校水泳記録会が行われました。 土居小学校からも、14名の選手が参加しました。 どの選手も今までの練習の成果を発揮して活躍しました。 自己ベストが出た子がたくさんいました。力を出し切り自分の記録に挑戦する姿に感動しました。 選手の皆さん、よく頑張りました。そして、6月から水泳特別練習に参加していた児童も自分なりの目標を持ち、ひたむきに努力を重ね本当によく頑張りました。 保護者の皆様、見送りや出迎えに来てくださったり、会場まで観覧に来てくださったりとありがとうございました。


