代表委員会の発表と生徒指導主事からの話がありました。今月の代表委員会のめあては、「身の回りを清潔にしよう。」です。各クラスのめあてと各委員会からの発表がありました。続いて、生徒指導主事から①廊下や階段を走らず歩く、②登下校は、道を1列で歩く、➂地域の方に元気良く挨拶をすることの話がありました。みんなが気持ち良く、安全に生活できるようにしましょう。


運動会の時の落とし物の眼鏡を預かっています。お心当たりの方は、土居小学校職員室までご連絡ください。

水泳シーズンに備えて、教職員が救命救急講習を実施しました。西分署から講師をお招きし、基本的な説明を受け、心臓マッサージやAEDの練習を行いました。全員、これまで何度も講習を受けていますが、毎回緊張感を持って行っています。子どもたちの命を守ることに妥協は許されません。様々なケースを想定して質問もたくさん出ました。実際に使う場面がないことを願っています。


本日、予定どおり運動会を実施します。
8時30分開会です。早朝からたくさんのご協力をいただき、誠にありがとうござました。
今日は、土居保育園の子どもたちが、ウサギを見にきました。ウサギにエサをあげて喜んでいる姿がとてもかわいくて、休み時間になると小学生も集まり、あったかいふれあいの場となりました。

また、恒例となった朝顔名人さんによる、1年生の種植えもありました。さすが朝顔名人さん、子どもたちに分かりやすく、楽しく教えていただきました。ありがとうございました。

運動会まで、1週間余りとなりました。今日は、雨で運動場が使えなかったので、体育館で開会式や閉会式、ラジオ体操の練習をしました。みんな、一生懸命頑張っていました。運動会当日を、楽しみにしてくださいね。



明日、雨の予報のため、予定変更で全校練習をしました。低学年と高学年に分かれて、綱引きです。要領の説明を受けた後、本番さながらに対戦しました。号砲がなった瞬間、みんなの顔が引き締まり、オーエスオーエスと力一杯引き合いました。さあ、本番はどちらが勝つかな。




運動会に向けて、第1回係会が行われました。5、6年生がそれぞれの係に分かれ、担当を決めたり、練習を始めたりしました。応援練習や放送練習など、みんな一生懸命練習をしていました。5、6年生のみなさん、よろしくお願いしますね。


