11月11日に天気にも恵まれ、第37回愛媛県小学校陸上運動記録会が松山市のニンジニアスタジアムで行われました。本校からは6年生2名が60メートル走とソフトボール投げに参加しました。二人とも、四国中央市代表の自覚を持ち、市の記録会が終わった後もひたむきに練習を積み重ねました。イチロー選手も「夢を掴むことというのは一気にはできません。小さなことを積み重ねることでいつの日か信じられないような力を出せるようになっていきます。」と言っています。継続は力なりです。本番も力を出し切ってよく頑張りました。




全校朝会がありました。まず最初に11月11日(月)にニンジニアスタジアムで行われる第37回愛媛県小学校陸上運動記録会の壮行会を行いました。市の記録会で上位4位までの選手が出場します。土居小からは男子60メートルと女子ソフトボール投げの2名が参加します。二人とも「力を出し切って自己ベストを出します。」と決意を発表しました。校長先生から激励のことばをいただき、全校でがんばってくださいという思いを込めて拍手を送りました。その後、生徒指導主事から、「あったか言葉を使いましょう。」「登下校、特に下校時ルールを守って一列で帰りましょう。」「学校に必要ない物は持ってこないようにしましょう。」という約束を確認しました。


市発足20周年お祝い給食がありました。国産100%の地産地消献立でした。メニューは日本一おいしい里芋、伊予美人を使ったカレー、姫いりこをトッピングしたサラダでした。お祝いゼリーのパッケージは、市内の小中学校から応募されたデザインの中から小学校は本校の5年生の児童の作品でした。とてもすてきなデザインでした。おいしい、おいしいという声があふれ、愛顔がいっぱいでした。






全校朝会がありました。今回は、代表委員会発表と表彰でした。10月目標の反省と11月目標の「体力つくりをしよう」を受けての各学級の目標の発表がありました。その後、各委員会の11月の活動目標や全校へのお願いの発表がありました。各クラスの代表や委員会の代表は、自覚を持って大きな声で発表ができました。また、たくさんの児童が表彰されました。みなさん、大変よく頑張りました。受賞おめでとうございます。






今日は火曜日、ALTのトゥーシャ先生が教えてくださる日です。3年生から6年生まで、とても楽しみにしています。ネイティブな発音をまねして、子どもたちはメキメキ力をつけています。中には、聞き取れずに苦しんでいる子もいますが、あきらめずに慣れ親しんでほしいな。今日は、市でALTのリーダー的立場のジョンソン先生が視察に来てくださいました。国際化の時代に生きる子どもたち、世界に羽ばたけ!

18日(金)に全校朝礼がありました。今回は保健委員会が「けがの正しい手当ての仕方」を○☓クイズで紹介してくれました。楽しみながら、正しいけがの手当ての仕方が分かりました。保健委員会さんありがとうございました。




生活・安全委員や6年生が4連休明けにも関わらず、きちんと当番を覚えていて、挨拶運動をしていました。責任感の強さに感心しました。気持ちの良い元気な挨拶を進んでしていました。おかげで全校が気持ちの良い朝のスタートがきれました。生活・安全委員さん・6年生の皆さんありがとうございます。





