今日の様子

2025年11月28日 19時09分

 今朝は、全校朝会で各学級と委員会の来月の目標の発表と青少年赤十字の話がありました。来月の目標は、「安全に気を付けて生活しよう」です。早いもので2学期も残すところ12月だけとなりました。2学期の締めくくりを、みんなで安全に気を付けてしていきたいですね。青少年赤十字の話では、「気づき・考え・行動する」ことの大切さを全校みんなで考えました。自分の周りをよく見て自分から気付き、自分には何ができるか考え、少しずつでいいから行動に移してほしいです。そうすると、今まで以上に土居小学校のみんなが、気持ちよく過ごせると思います。

 給食では、学校給食交流会がありました。給食が子どもたちのところに届くまでには、たくさんの方が関わってくださっています。お米や野菜等を作ってくださっている方、それを給食センターに届けてくださる方、献立を考えてくださる方、調理してくださる方などなど。数えきれないくらいたくさんの方のおかげで給食を食べることができていることに、子どもたちも気付くことができました。これからも、感謝の気持ちを忘れず、給食をおいしくいただきたいです。

全校朝会

DSCF2410DSCF2414DSCF2416

学校給食交流会

DSCF2431DSCF2432DSCF2434DSCF2437DSCF2439

校内音楽会

2025年11月27日 19時03分

 今年度の校内音楽会のテーマは「みんなの演奏幸せに 耳をすまそう 全員に」です。みんなの歌声や合奏で、みんな幸せになあれという願いを込めて、日々練習してきました。どの学年も、みんなの心を一つにして歌ったり、演奏したりしました。今日は、みんなの願いが届いた素敵な音楽会になりました。各学年の発表の後、最後に全校で「しあわせになあれ」を合唱しました。この歌の歌詞に込められた作者の思いを校長先生からお話ししていただき、子どもたちも教職員も心を込めて歌いました。会場全体にやさしい歌声が響き、今まで自分の名前を呼んでくれたたくさんの方の顔が浮かび、胸に込み上げてくるものがありました。会場全体がそんなやさしい雰囲気に包まれて幕を閉じました。とってもやさしい、素敵な校内音楽会でした。

1年生

DSCF2312DSCF2317DSCF2319

2年生

DSCF2327DSCF2332DSCF2333

3年生

DSCF2335DSCF2339DSCF2341

4年生

DSCF2345DSCF2349DSCF2354

5年生

DSCF2356DSCF2364DSCF2367

6年生

DSCF2380DSCF2384DSCF2386

全校合唱

DSCF2396DSCF2402DSCF2403DSCF2404

3年生書写

2025年11月26日 20時29分

 3年生の書写の時間に、スクール・サポートボランティアの方に来ていただきました。書写は、3年生から学習します。習字道具の準備、片付けもボランティアの方に教えていただきながら、上手にできるようになりました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

DSCF2303DSCF2305DSCF2307

全校合唱

2025年11月25日 19時12分

 いよいよ今週は、音楽会があります。各学年の練習も仕上げに入っています。音楽会の最後にある、全校合唱の練習をしました。歌詞に込められた思いを感じながら全校と教職員で歌います。当日を楽しみにしてくださいね。

DSCF2031DSCF2032DSCF2046DSCF2047DSCF2274DSCF2275DSCF2276

ゴルフトーナメント会場における社会科見学プログラム(6年生)

2025年11月21日 17時17分

 6年生が、ゴルフトーナメント会場における社会科見学プログラムに参加しました。

 エリエールゴルフクラブ松山で開催されている「エリエールレディースオープン」の会場に行き、貴重な体験をさせていただきました。

 まず、プレスルームを案内され、記者の皆さんの仕事現場の雰囲気を知りました。実際に優勝インタビューをする場所に担任が座り、インタビューのまねをしました。記者に扮した子どもたちと、優勝した役の担任のやり取りが楽しかったです。

 次に、テレビを制作している現場を見せていただきました。大会用に機材を持ち込んで作られた制作現場に圧倒されました。

 昼食後、いよいよコースに出ました。目の前でプロ選手がプレーする所を見ることができました。子どもたちは、その緊迫感とすごいショットに魅入りました。「お静かに」の札を掲げる体験もさせていただきました。

 見学中、案内してくださったスタッフの方がとても親切で、分かりやすく、かっこよく、子どもたちは最高の経験をさせていただきました。きっと、たくさんの子がゴルフに興味を持ったことでしょう。また、大会を支える多くのスタッフやボランティアの存在も学び、有意義なキャリア教育になりました。お世話していただいた皆様、本当にありがとうございました。

ゴルフ

研究授業

2025年11月20日 18時02分

 3年生と5年生の研究授業がありました。3年生は特別の教科道徳を、5年生は算数科の面積の授業をしました。3年生も5年生も授業に真剣に取り組み、みんなで一生懸命考えていました。今回の学びを次時につなげてほしいです。

DSCF2251DSCF2256DSCF2260DSCF2087DSCF2097DSCF2103

読み聞かせ

2025年11月19日 16時18分

 まつぼっくりの会のみなさんによる読み聞かせがありました。今回も子どもたちの興味を引くように、いろいろ工夫して読み聞かせをしてくださいました。12月には、ロングバージョンの読み聞かせがあります。子どもたちが喜ぶように、今から準備をしてくださっています。当日がとっても楽しみです。

DSCF2232DSCF2227DSCF2230DSCF2233DSCF2235DSCF2237

点字教室

2025年11月18日 18時47分

 4年生の総合的な学習の時間に点字教室を行いました。点字ボランティアをされている方を講師にお招きし、点字の五十音を教えていただき、自分の名前や好きなものを打つ練習をしました。自分たちの周りにも点字を表示した物がたくさんあることも教えていただき、絵本の紹介もしていただきました。今回の学習を通して、更に点字やユニバーサルデザインの学習を深めていきたいです。

DSCF2221DSCF2220DSCF2224DSCF2225

資源回収

2025年11月17日 16時33分

 第2回の資源回収がありました。先週雨天だったため1週間延期しての実施でしたが、朝早くから、保護者の皆様、地域の皆様のご協力のもと、無事に実施することができました。ありがとうございました。

DSCF2210DSCF2199DSCF2209DSCF2213

表彰・全校合唱

2025年11月14日 19時08分

 表彰と全校合唱がありました。理科研究と健康作文、市内陸上運動記録会、各種スポーツ少年団等の表彰がありました。表彰されたみなさん、おめでとうございます。表彰の後には、全校合唱がありました。弓削田健介さん作詞・作曲の「しあわせになあれ」をみんなで歌いました。この曲は、校内音楽会でも歌います。当日を楽しみにしていてくださいね。

DSCF2157DSCF2161DSCF2167DSCF2169

教育会の方と

2025年11月13日 18時35分

 土居小校区の教育会の方と6年生が一緒に、ビオラの苗を植えました。今回植えたビオラは、6年生の卒業式に体育館に飾ります。これからの寒い冬も大切に育て、卒業式には体育館を色鮮やかに彩りたいです。

DSCF2135DSCF2138DSCF2140DSCF2146DSCF2145DSCF2151DSCF2155

避難訓練

2025年11月12日 16時31分

 地震・火災の避難訓練を行いました。今回は、子どもたちや教職員にいつ実施するか事前に伝えず行いました。実際に地震が起きた時に、命を守るためにどう行動するか考えて避難し、訓練の後には各学級で課題を話し合いました。今回の訓練で見付かった課題を今後に生かしていきたいです。

DSCF2113DSCF2116DSCF2126DSCF2130

食育教室

2025年11月11日 16時59分

 食育教室が行われました。給食に出る牛乳が、どのように作られているか、牛一頭からどれくらいの牛乳がとれるかなどお話していただきました。また、模型を使って搾乳体験もさせていただき、子どもたちはとても感動していました。

DSCF2052DSCF2056DSCF2059DSCF2060DSCF2065

本日の資源回収について

2025年11月9日 06時32分

 本日予定しておりました資源回収は、雨天のため来週16日(日)に延期します。本日は、資源を回収しないので、出さないようにお願いいたします。

行間マラソン練習・楽器運搬

2025年11月7日 17時56分

 来月のマラソン大会に向けて、業間マラソン練習が始まりました。初日の今日は、体育主任からコースの説明や走るときの注意点の話がありました。その後、実際に運動場を走りました。また本日は、音楽会に向けて音楽室から体育館へ6年生と教職員で楽器を運びました。来週からは、体育館で音楽の練習が始まります。音楽会まであと少し。みんなの心を一つにして練習を頑張りましょう。

DSCF2007DSCF2008DSCF2010DSCF2012DSCF2017DSCF2019