まつぼっくりさんによる11回目の読み聞かせがありました。今回も子どもたちの興味を引くような内容の本を選んでくださっているので、子どもたちは、食い入るように話を聞いていました。一足早いクリスマスプレゼントとなりました。読み聞かせのみなさんのおかげで、子どもたちは本が好きになりました。本当にありがとうございます。






地域の方に来ていただき、1年生と2年生が昔遊びをしました。地域の方から、昔の様々な遊びを教えていただき、一緒に活動しました。竹とんぼ・こま・お手玉・けん玉・おはじき・カルタ・あやとりをしました。地域との方は、とても丁寧に優しく教えてくださいました。子どもたちは、昔の遊び方を知り、とても楽しく活動しました。地域の方の温かさに触れ、子どもたちは、地域のことがさらに好きになりました。今回、30名の方がきてくださいました。本当にありがとうございました。






昼休みに、全校縦割り遊びを行いました。今回の縦割り遊びは、ドッジボール、ハンカチ落とし、ふえおに、ケイドロ、だるまさんの一日でした。土居小学校では縦の関係も大事にしています。高学年が低学年に合わせて活動したり、世話をしている姿がとても微笑ましかったです。たくさんの愛顔があふれていました。






11月11日に天気にも恵まれ、第37回愛媛県小学校陸上運動記録会が松山市のニンジニアスタジアムで行われました。本校からは6年生2名が60メートル走とソフトボール投げに参加しました。二人とも、四国中央市代表の自覚を持ち、市の記録会が終わった後もひたむきに練習を積み重ねました。イチロー選手も「夢を掴むことというのは一気にはできません。小さなことを積み重ねることでいつの日か信じられないような力を出せるようになっていきます。」と言っています。継続は力なりです。本番も力を出し切ってよく頑張りました。




全校朝会がありました。まず最初に11月11日(月)にニンジニアスタジアムで行われる第37回愛媛県小学校陸上運動記録会の壮行会を行いました。市の記録会で上位4位までの選手が出場します。土居小からは男子60メートルと女子ソフトボール投げの2名が参加します。二人とも「力を出し切って自己ベストを出します。」と決意を発表しました。校長先生から激励のことばをいただき、全校でがんばってくださいという思いを込めて拍手を送りました。その後、生徒指導主事から、「あったか言葉を使いましょう。」「登下校、特に下校時ルールを守って一列で帰りましょう。」「学校に必要ない物は持ってこないようにしましょう。」という約束を確認しました。

