学校行事
4年生
12月23日(月)の午後、4年生がお楽しみ会をしました。
中にはお祭りの法被を着ている子も。実は、ステージでお祭りの表現をしてくれたんです。
和太鼓も用意し、熱い掛け声のパフォーマンスが繰り広げられました。
紙飛行機飛ばし大会では、それぞれが折った紙飛行機の飛距離を競いました。表彰式でにっこり。
他にも手品の披露などがあり、4年生みんなで楽しく2学期の締めくくりをしていました。








児童の活動
先日の全校朝会で校長先生が空気砲の実験をしたとき、「昼休みに遊べるようにするよ」ということを予告していました。先週1回した後、あまり天気がよくなくて出来ない日が続いていました。
今日は日中、お日様がぽかぽかして絶好の外遊び日和。校舎と校舎の間にある、シューズで外遊びができるスペース「ワークコート」で空気砲の店開きをしました。
実験でも使ったスモークマシンを2台設置。段ボールの空気砲をたくさん用意し、次々と煙を入れることができるようにしました。箱の穴はいろいろ。子どもたちは、それぞれの箱を交代で使って、歓声を上げながらスモークが輪になるのを楽しんでいました。






その他
12月21日(土)、「えひめこども新聞グランプリ」の表彰式が、松山市総合コミュニティセンターにて行われました。
本校ではたくさんの児童が新聞作りに挑戦し、ピント賞(1名)、入賞(6名)を受賞しました。学校賞もいただけることになりました。
表彰式には2人が参加しました。
ホールに集まった各校の受賞者と保護者の皆様。厳粛な雰囲気で式が始まりました。
途中、グランプリ作品についての解説等もあり、参考になりました。「何かをつくるためには、『内容』と『方法』をしっかり考え、調べたことのまる写しではなく『自分らしさ』を大切にすることが大切です。」という言葉が印象的でした。
2人とも、立派な態度で賞状を受け取っていました。
今回参加できなかった人たちの分も含め、学校でも3学期に表彰します。
受賞した皆さん、本当におめでとうございます!





お知らせ
12月23日(月)、学校だより『笑顔いきいきやまじっ子』No.27をアップしました。なお、紙媒体は本日配布いたします。

地域連携活動
6年生
12月18日(水)、19日(木)の2日間、個別懇談会を行いました。
短い時間でしたが、お一人お一人とお話をすることが大切なことだと思っています。
今後もお子さんを中心にして、学校と家庭で連携を取り合っていけたらありがたいです。
保護者の皆様、お忙しい中をおいでくださり、本当にお世話になりました。






6年生
お知らせ
1月行事予定をアップしました。
紙媒体については、12月16日(月)に配布しています。
