プログラミングを使って、公倍数を考えよう

2020年1月14日 16時26分
5年生

 パソコン室のパソコンが、3学期からタブレット型になりました。タブレット型になることで、直接タッチして操作ができたり、パソコン室の外に持ち運ぶことができたりします。また、従来のパソコンに比べ起動も速く、使い勝手がいいです。現在土居小には19台のタブレット型パソコンがありますが、今後増えていく予定です。様々な授業での活用が期待されます。

 来年度からプログラミング教育が始まります。プログラミング教育は新しい教科ではなく、今までの教科学習の中で、新しく取り入れられた考え方のことです。例えば、5年生算数科の「整数」の学習では、倍数や公倍数がありますが、プログラミングを使うことで、理解しやすくなるということです。

 5年生はパソコン室にて、プログラミング学習を体験しました。「プログル(https://proguru.jp/)」というインターネットサイトを活用して、倍数や公倍数について考えました。
 プログラミングは、正しく命令を入力しないと動きません。試行錯誤しながらプログラムを入力し、それぞれの課題にあった動きを命令しました。この「試行錯誤しながら動きの命令を考える」というところが、プログラミング教育のねらいとなります。5年生たちも「あれっ?…あ、そうか!」と、考えながら取り組んでいました。

 5年生は、来週21日(火)の参観授業でも、パソコン室にてプログラミング学習に取り組みます。5年生の保護者の皆様、ぜひプログラミング教育をご参観ください。

新年最初の読み聞かせ

2020年1月14日 16時00分
地域連携活動

 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」の皆さんによる、新年最初の読み聞かせがありました。

 どの教室も、読んで下さっている絵本に集中し、熱心に聞き入っていました。

 まつぼっくりの皆さん、大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。

 

どんど焼き、親子ドッジボール&マラソン大会

2020年1月13日 12時12分
その他

 1月13日(月)、公民館の主催で「どんど焼き、親子ドッジボール&マラソン大会」が行われました。

 どんど焼きとは、「正月の松飾り・しめ縄、神札を燃やして、その年の身体健康・無病息災・家内安全・五穀豊穣を願う」というものなのだそうです。

 あいにくの強風で、予定していた時刻には火をつけることができませんでしたが、婦人会の皆さんが作ってくださった、おいしいぜんざいや豚汁を味わいました。

 その後は、親子ドッジボールや親子マラソン大会で楽しい時間を過ごしました。

 そうしている内に、風が弱まってきたので点火できることに。火を付けてから数分の間に火が広がって、炎が空高く舞い上がりました。

 公民館の皆さん、婦人会の皆さん、大変お世話になりました。

 

 

 

 

3学期はじめの縦割り班遊び

2020年1月13日 07時58分
児童の活動

 1月10日(金)に、3学期はじめの縦割り班遊びをしました。

 1~6年生までの各学年を含む小グループで、6年生が中心となって決めた遊びをします。運動場では鬼ごっこやけいどろなど、体育館ではドッジボール、ワークコートでは風船バレーと長縄を楽しみました。

 外はとてもいい天気でポカポカ陽気の中、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

新しい清掃分担で

2020年1月9日 15時21分
児童の活動

 今日から3学期の清掃分担で掃除をします。

 新しい場所なので、自分の担当や掃除の仕方等を事前に確認します。

 その後、一斉にそれぞれの場所で掃除開始。

 黙って一生懸命に取り組む姿が、いろんな場所で見られました。

 また、土居小学校では縦割りのグループで清掃します。高学年児童が班員に優しく教える態度も育ってきています。

 

3学期が始まりました。

2020年1月8日 09時50分
学校行事

 いよいよ3学期の始まりです。

 とても風が強い朝でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。

 体育館での始業式。児童代表の言葉では、冬休みに頑張ったことや3学期の目標を、堂々と立派に発表することができました。

 式辞は、今年の干支にちなんだ話。ネズミのキャラクターや、ネズミが入っていることわざの紹介があり、「こつこつと、何事にもチャレンジする気持ちをもつこと」を呼び掛けました。そして、6年生は小学校生活最後の3学期に有終の美を飾ってほしいこと、5年生は、6年生から「伝統」というバトンをしっかり引き継いで最高学年の準備をすること、1~4年生は一つ上の学年になるために仕上げをしようという話で締めくくられました。キャラクターの紹介では楽しそうな雰囲気だった子どもも、最後はきりっとしたいい表情で聞けていました。

 式の後で、教務主任から3学期に全校で頑張ることとして、「時と場にあった声」で話すこと、授業の「準備と姿勢」に気をつけること、「相手を思いやる言葉」を使うこと、という3つのキーワードが話され、1学期から頑張っていることをさらにレベルアップしようと呼び掛けました。

 新しい年、新しい学期で、気持ちを新たに頑張ってほしいと思います。

 

 

 

松の剪定をしてくださっています。

2020年1月6日 16時24分
地域連携活動

 三が日が明けた1月4日から、前庭の松を剪定してくださっています。
とても高い場所もはしごを使い、丁寧に丁寧にはさみを入れ、美しくなっていく松たち。
すべて終わるのは今週いっぱいかかるそうですが、新学期に子どもたちが登校する頃には、きれいに散髪した、たくさんの松たちが出迎えてくれそうです。

成人おめでとうございます!~出てきましたタイムカプセル~

2020年1月4日 17時11分
地域連携活動

1月4日(土)、成人式を前に、8年前の卒業生のうち20名が、タイムカプセルを掘りに来校しました。6年当時の学級担任といっしょに西門付近を掘ると、かなり水が入ってはいましたが無事出てきました。中には6年生の頃の写真や手紙が入っていて、懐かしそうに取り出して見ていました。さっそく記念写真。さらに、せっかくなので現在の校舎を案内しました。担任の「前へ~ならえ!」の号令で廊下に並び、教室に入って、8年ぶりの健康観察をしてから一人ずつ近況報告をしました。どの子も夢に向かってたくましく邁進中という感じでした。その後、母校での思い出を語りながら、しばし時間を巻き戻したひと時を過ごしました。明日は、しこちゅ~ホールで成人式。成人おめでとうございます!

明けましておめでとうございます。

2020年1月1日 09時56分
その他

 新年明けましておめでとうございます。

 いよいよ2020年になりました。

 保護者の皆様、地域の皆様には、旧年中 大変お世話になりました。

 今年も、子どもたちが楽しく充実した学校生活を送ることができるよう、教職員一同がんばっていきますので、よろしくお願いいたします。

 しめ縄と門松は、それぞれ公民館の「6年生の交流しめ縄教室」「冬のファミリーイベント~ミニ門松を作ろう!~」で作ってくださったものです。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

集団下校でしめくくりました。

2019年12月25日 13時19分
児童の活動

 2学期のすべての活動を終え、明日からは楽しい冬休み!
 集団下校で、どの子もいい顔で帰って行きました。
 次にみんなが揃うのは1月8日。
 それまで、みんな元気で有意義な冬休みを過ごしてくれることを願っています。