学校行事        
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        2年生        
        
            
                            
                    
                    11月28日(木)、2年生が校外学習で土居図書館に見学に行きました。はじめに、土居図書館のことを質問したり、普段は見られない書庫を見せていただいたりしました。続いて、自由に借りることができる時間を設定すると、本が大好きな2年生は目を輝かせながら、たくさんの本の中から選んでいました。今回、新規に図書館利用カードをつくった子もいます。校区にこんなに立派な図書館があるのは幸せですね。これからも、どんどん利用させてもらいましょう!


                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        児童の活動        
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        5年生        
        
            
                            
                    
                     今日はライオンズクラブの方がいらっしゃり、薬物乱用防止教室を開いてくださいました。
 授業を受けたのは5年生。薬物を乱用するとはどういうことなのか。また、乱用することで体や心にどのような悪影響が出るのかなど、スライドやDVDでとても分かりやすく教えてくださいました。
 さらに、薬物から自分たちを守る3つのきまりとして、「行かない」「聞かない」「さわらない」こと。そして、大切なことは「自分のことを大切に思ってくれる人と話をする」、「自分の将来の夢や目標を考える」というように、これから自分を守っていく方法や心構えなども教えていただき、意識が高まっていました。
 ライオンズクラブの皆さん、どうもありがとうございました。




 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        4年生        
        
            
                            
                    
                     4年生を対象に、養護教諭と学級担任とで『健康的な生活をおくるために』の授業を行いました。
 これは、自分たちの一日の生活を見直し、健康な生活をおくるためにどのように改善するかを考えていくというものです。
 子どもたちは、日頃の生活についてじっくりと思い出し、「食事」「適度な運動」「睡眠(休養)」という3つのキーワードを基に見直しをしました。
 最後の発表では、「テレビを見ながら食事をすると、食事の時間が長くなってしまうので『ながら食べ』をしない。」「ブルーライトの影響があるので、寝る前にテレビを見たり、ゲームをしたりしないようにしたい。」などの積極的な意見が出ました。
 自分の課題が明らかになった4年生。今週いっぱい、「生活習慣チェック」をしてみることになりました。これまでよりも、健康的な生活になるように意識できそうです。


 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        お知らせ        
        
            
                            
                    
                    11月25日(月)、学校だより『笑顔いきいきやまじっ子』No.23をアップしました。なお、紙媒体は本日配布いたします。

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        学校行事        
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        お知らせ        
        
            
                            
                    
                     今朝は音楽集会がありました。
 全校で歌う曲は「土居小なかまSONG」と「歌よ ありがとう」の2曲。
 音楽会を明日に控え、子どもたちの声にも張りがありました。
 明日21日(木)は・・・
 開場   13:30
 開演   13:45
 下校予定 15:30頃
 会場    土居小学校 体育館
 お願い
 ① 演奏中の席立ちや出入りは、ご遠慮ください。
 ② 携帯電話やスマートフォン等、音の出る電子機器は、電源を切るか、マナーモードにしてください。
 ③ ビデオや写真の撮影は、保護者席にてお願いします。
   
 駐車場は、運動場です。
 おいそがしい中ですが、多くの方の来校をお待ちしております。
 よろしくお願いいたします。




 
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     11月19日、4年生の総合的な学習の時間に、盲導犬のピーチと仙波さんとの交流会を行いました。
 4年生はこの日のために、アイマスク体験や調べ学習を通して、目の不自由な方が生活する上でどんなことに困っているか、また、どんな工夫をしているか等について学んできました。
 仙波さんとピーチの来校に、子どもたちは大喜び。今回は、仙波さんのお話をしっかり聞いて、さらに質問をすることで、学びを深めることができました。
 子どもたちは盲導犬が四国中央市に1頭しかいないことや、ピーチがどこを触ってもほえずにおとなしくしていることに驚いていました。また、ハーネスを付けている時は仕事中なので、声掛けしてはいけないこと、盲導犬を連れていても、どこで止まればいいか分からないので点字ブロックが必要であることなど、これまで分からなかったことをたくさん知ることができました。
 これからも、みんなが幸せに暮らせる町にするために自分にできること等を考えていく予定です。





