ひびき集会(1、6年生)
2020年2月20日 20時00分2月18日(火)、1年生と6年生のひびき集会が行われました。
1年生は「早口言葉」、6年生は木村信子さんの詩「未知へ」の音読。
1年生は、全員での早口言葉を紹介した後、一人で早口言葉を言う「ソロパート」もありました。後で6年生が挑戦し、和やかな雰囲気に包まれていました。
6年生の詩の音読は、通常の読み方の後、代表4名が前に出て、動作付きで表現してくれました。とても楽しい音読で、1年生たちは大喜び。
とても温かいひびき集会でした。
2月18日(火)、1年生と6年生のひびき集会が行われました。
1年生は「早口言葉」、6年生は木村信子さんの詩「未知へ」の音読。
1年生は、全員での早口言葉を紹介した後、一人で早口言葉を言う「ソロパート」もありました。後で6年生が挑戦し、和やかな雰囲気に包まれていました。
6年生の詩の音読は、通常の読み方の後、代表4名が前に出て、動作付きで表現してくれました。とても楽しい音読で、1年生たちは大喜び。
とても温かいひびき集会でした。
2月17日(月)、不審者対応の避難訓練と防犯教室を行いました。
指導して下さったのは、四国中央警察署 生活安全課の皆さんと、少年警察協助員の皆さんです。
不審者役をしてくださったのは生活安全課の方で、教職員は学校への侵入を防ぐ訓練をしました。
子どもたちが体育館に避難した後、防犯教室が開かれました。
まず始めに、生活安全課の方から、子どもたちの避難がとても静かで素早かったことを褒めていただきました。その後スライドを見せながら、楽しくよく分かるお話をしてくださいました。
避難時の注意「おはしもち」(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、近付かない)についてのお話や、「不審者は見かけでは分からない、あやしい行動をしているかどうかがポイント」など、自分の命を守るために、とても大切なお話でした。
今回の避難訓練で得られた成果と課題を基に、より安全で安心な学校になるように教職員一同、意識統一して頑張っていきます。また、子どもたちが不審者に出会ってしまった時の適切な行動については、学校と家庭で連携しながら、今後も指導していきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。
生活安全課の皆さん、少年警察協助員の皆さん、貴重な学びを提供してくださり、本当にありがとうございました。
3月行事予定をアップしました。
紙媒体については、先週2月12日(水)に配布しています。
金曜日の6校時は、クラブ活動の時間です。茶道クラブでは、これまでのお稽古の発表の場として、お茶会が催されました。
今回は教職員が招待され、お茶菓子とお茶をいただきました。
一人一人が、茶道の先生から所作の一つ一つを丁寧に確認していただきながら、美しい動きができていました。
茶道クラブの皆さん、どうもありがとうございました。
2月14日(金)の全校朝会は、1年生の「できるようになったこと、すきなことの発表」でした。
1年生の一人一人が、「すきな言葉」「エプロンたたみ」「鍵盤ハーモニカ」「けん玉」「なわとび」のグループに分かれ、堂々と発表しました。
感想発表では、自分の1年生の頃を振り返って「1年生はすごかったです。」という発言が出るなど、温かい雰囲気に包まれていました。全校のみんなが1年生の成長やがんばりを喜ぶ、とてもいい集会になりました。
1年生の皆さん、ありがとうございました。よくがんばりましたね!
2月14日(金)、学校だより『笑顔いきいきやまじっ子』No.32をアップしました。なお、紙媒体は本日配布いたします。
2月13日(木)、2、3年生の「ひびき集会」がありました。
2年生は、3編の詩を音読しました。庄司武さんの「なまけ忍者 ーそれはもうひとりのぼくー」、さかたひろおさんの「ペンペン草」、まど・みちおさんの「もやし」。一言一言を大切にしながら、元気よく読んでいました。
3年生は、蒔田晋治さんの「教室はまちがうところだ」。男子と女子にパートを分け、工夫して読んでいました。
どちらも、今年度の締めくくりにふさわしい、いい音読ができました。
2月12日(水)、3年生が音楽の研究授業を行いました。題材は皆さんよくご存じの「ふじ山」でした。といっても、普通に歌うだけではありません。今回の授業のねらいは、「旋律の音の上がり下がりに気を付けて、曲の山を感じ取りながら、曲想にふさわしい歌い方を工夫する」というものです。けっこう高度です。
もう少し具体的に説明すると、ふじ山の「曲の山」とは、楽譜4段目の♪ふ~じは にっぽんいちのやま~♪ですが、そこに至るまでに「だんだん強く」や「やさしく歌う」など、曲想に合った歌い方を考えるのです。そんなこと3年生でできるのかって?できるのです。6つのグループに分かれ、譜面台に楽譜を置いて、班のみんなで強弱や声の出し方について意見を出し合っていました。意見がまとまると、早速試しに歌ってみて・・・。どの子もとても意欲的で、協力しながら楽しそうに歌う姿に感心しました。何グループか発表しましたが、とてもよく工夫されていました。最後にがんばりカードに記入していましたが、どの子も楽しく歌えたことに満足していました。こういった経験を重ね、ますます音楽が好きになっていくのだと実感しました。3年生の皆さん、仕上がったらまた聴かせてくださいね。
2月12日(水)に、6年生参観日がありました。
6年生がこれまでに積み重ねてきた、同和問題学習を中心とした人権学習について、9つのグループに分かれて発表します。
道徳科、総合的な学習の時間、修学旅行等で学んだことを、どのグループも大変分かりやすく、思いを込めて伝えてくれました。
これから自分がどのように行動していくか、一人一人が堂々と、力強く決意表明することもできました。今後、中学校に進学して生活していく中で、これらの学習が必ず生きてくるものと信じています。また、6年生の学びを、土居小学校全体の財産にもしていきたいと思っています。
6年生保護者の皆様、お忙しい中をご参観くださいまして、本当にありがとうございました。