和の心 4年生 習字

2022年2月21日 11時37分

4時間目に4年生の教室へ行きました。

習字の時間です。

今日練習する文字は「平和」です。

みんな黙って真剣に半紙と向き合います。

今日は名前も書いて清書を提出します。

横画の打ち込み方が上手な子が多かったです。文字の大きさにもよく注意して書いていました。

ただ難しいのは「和」の一画。打ち込んで左に払うのが難しいです。鉛筆とは異なる筆の感触を感じながら、練習に励んでいました。

 

習字の時間は、みんな文字との対話です。クラスのみんなが静かなのは、心の中で「打ち込んで、縦に…。」などと、心の中で半紙と対話しているからでしょう。

浮かび上がった文字を見て、次はここに書くと思いつつ、一画ずつ丁寧に書き進めていました。

 

心を込めて丁寧に書きました。

6年生は、卒業制作

2022年2月18日 16時55分

6時間目に6年教室へ行くと、卒業制作の真っ最中。

名付けて「グランドボックス」

自分のお気に入りのイラストを描いて、色を塗った板を組み立てました。

早く終わってしまった子はクロームブックを使っていました。

制作中の子どもたちを紹介します。

みんな仲が良いです。

男女の仲も良いです。

友達が木工用ボンドで貼り付けるのを手助けする子もいます。

「だれか、押さえるのを手伝って。」という声がすると、さっと男の子が箱を支えました。

うまくゴムで固定できました。

この一コマでも、ほほえましい感じがしました。

 

卒業が近付いてきたのを感じます。

 

みんなで協力し助け合う仲間を大切にし、残りの日々を過ごしていきましょう。

1年生は読書をしています

2022年2月17日 10時41分

ふと振り返ると、1年生が読書カードを手に持って歩いています。

チャンスと思ってついて行くと図書室に到着。

図書室では、机ごとに座って本を読み始めました。

自分の好きな本を手に取り、一人で読んだり、友達に伝え合ったりして、楽しい本の世界に浸っていました。

 

よく「読書は心を耕す」と言います。

 

主体的に読むことで、想像力を初めとした様々な力が身に付きます。

夢中になれる本と出会ったとき、人生において大きな財産となることでしょう。

 

ぜひ、図書館や本屋さんで、すてきな出会いができますように。

Jアラート訓練

2022年2月16日 11時28分

本日11時に「Jアラート」の一斉放送が鳴り、各クラスで訓練を実施しました。

今日の実況は、2年生です。

放送が聞こえたのは、ちょうど休み時間。

子どもたちの中に、放送をよく聞いていた子がいて、動き始めました。すると、ほかのみんなも放送に耳を傾けて聞き取っていました。

すばらしかったのは、その後の行動です。

すぐに机の下に身を隠し、退避行動を取っていました。

担任の先生は、一番大切なことを指導しています。

「体だけでなく、頭も隠れるようにもぐりなさい。」

命を守る行動です。

けがを負うと治癒に時間が掛かります。しかし、頭部は命の危険が伴います。大切な指導内容です。

 

どのクラスも、きちんと訓練を実施することができました。

3年生は、サッカーをしていました。

2022年2月15日 14時15分

5時間目の運動場では、3年生がサッカーをしていました。

今日は、スキルを磨く練習です。

「ハードルシュートゲーム」を行いました。

これにはルールがあり、ハードルの支柱に当たると1点、ゲートをくぐれば2点というふうにゴールの仕方によって、獲得ポイントが決まっています。制限時間内に、チームの総合得点で競い合っていました。

 

一人一つのボールを持っています。

なかなか入らない子がいたり、百発百中の子がいたりして、ゲームにどの子も真剣でした。

たまに「くそーっ。」と悔しがる子もいました。

 

二回ゲームをしましたが、どのチームも二回目になると得点がアップしています。

みんなで拍手をしました。

 

ゲームの後は、実際のゴールに向かってシュート練習です。

思い切りボールを蹴ることができるのでフルパワーかと思いきや、ゴールに入るように力を調整していました。

 

みんなが楽しめる体育科の授業でした。

 

 

 

 

5年生のみんなは

2022年2月10日 15時09分

6時間目の終わりごろに、5年生の教室に行きました。

家庭科の学習が終わるころでした。

テスト前のおさらいをしていました。

五大栄養素

これは炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミンを指しています。

「炭水化物と脂質は、体内で燃焼してエネルギーになります。」(教科書の記述より)という意味があります。体に関係しているものですから、興味があったようです。

テストは、ばっちりでしょうか。

 

家庭科の後は、担任の先生からプリントをもらい、休み中のクロームブックの説明です。

近週末は三連休です。家庭から学校へ確実に通信できることを確認することと、クロームブックを使って課題を一人でも取り組めるようにするためです。

 

クロームブックを使う中で困ったことがあったら、月曜日に先生まで伝えてください。

 

算数科を頑張る1年生

2022年2月9日 13時53分

「読みます。さん、はいっ。」

のかけ声とともに、子どもたちの声が聞こえました。

先生の合図に合わせて一斉に読み始める声に引き寄せられ、教室に行くと1年生は、算数科の授業です。

色紙が34枚あり、4枚使うと何枚残っているかを考える場面です。

34-4=30です。

一の位が0になる計算です。

また、「ここはなんの位ですか。」に対して、「一の位です。」と発表をしていました。

子どものワークシートを見ると、全問正解です。

よく理解していました。

どの子も先生の話に集中していて、すばらしかったです。

 

学年のまとめの時期です。

きちんと学んで、1年生で学んだことをきちんと身に付け、2年生の準備をしましょう。

 

 

 

家庭科を学ぶ6年生

2022年2月8日 15時06分

5、6時間目は、家庭科の学習です。

教室に入ると、環境問題について話し合っていました。

「南極の氷が解けると、どうなるでしょうか?」の問い掛けに対して、

・氷が解けると、海水面が上がる。

・陸地が沈む。

・環境破壊が進む。

などといった答えが返ってきていました。

これまでの学びが生かされている場面でした。

 

授業の終末では、子どもたちが作ったエプロンを返却していました。

「着てみてください。」の声。

一人一人、自分が作ったエプロンを着ています。紐を結べなくて、友達に頼んでいる子もいました。

中には固く結んだために、ほどけなくて脱ぐことができず、困っている子もいました。

でも、6年生はそんなことで立腹しません。「とれんやんかあ。」と言いつつ、顔は笑顔です。良い友達関係ができ、温かい仲間に育っていることを感じました。

 

楽しい雰囲気の中授業が進んでいました。

4年生、持ち味ゲーム

2022年2月7日 16時55分

6時間目に4年生の教室に行くと、持ち味ゲームの準備をしていました。

ご覧ください。

みんな机に顔を伏せています。

決して寝ているのではありません。

これは、学級で集まった意見を選んでいる場面です。

 

自分が友達の意見を聞きたいと思うテーマを選ぶために、目を閉じて挙手しているのです。

 

持ち味ゲームとは、テーマに沿った意見を聞き合い語り合うことを通して、友達の考えを知るという学びです。一人一人の考えを知ることができれば、学級生活を送る上で安心できます。

ゲームと名が付いていますが、テーマを見ていると、

「だれかがいじめられていたらどうするか。」

「好きな言葉」

「自分の直したいところは。」など、

子どもたちが自分の考えをまとめ、話し合うことが最適のくテーマばかりでした。

 

みんなで伸びようとするパワーを感じました。

 

 

松の消毒作業

2022年2月5日 09時39分

2月5日(土)、朝7:50から松の消毒作業を行いました。

多くの方が集まってくださいました。

朝から強い風が吹いていましたが、みなさんが集まる頃には風が弱まり、一斉に取りかかりました。

しかし、作業をしていると、雪が降ってきました。風が強くなり、雪の勢いも増してきて、とても寒い中での作業となりました。

天候が悪い中でしたが、最後まで取り組みました。

 

松の会の皆様方、保護者の皆様方、天候の悪い中作業に参加してくださり、誠にありがとうございました。おかげさまで、土居小学校の松は、害虫に負けることなく、春には新芽を出し元気よく育っていくことと思います。