題を見て、?と思われたかと存じます。
1年生~3年生のことです。
1年生
今日は、制作してきた作品を返却していました。
「よく聞いてね、分からなくなったらいけないので、順番に返しています。一つずつ作品バッグに入れてください。」の指示の下、一つずつ作品バッグに入れました。
2年生
算数科の教科書の最後にある練習問題ページを開き、学習のまとめをしていました。これまで習ってきた内容ですが、ちょっと忘れてしまって教えてもらっている場面もありました。解き終わると、先生に採点してもらいます。
3年生
お楽しみ会の計画を立てていました。子どもたちから、みんなで楽しめるゲームを聞きます。ちょうどどのゲームをするかを投票していたところでした。みんなわくわくしています。これまで勉強やスポーツで頑張ってきた分、楽しさも倍増するに違いありません。
どの学年も、学習内容は終わっています。
残りの時間は、楽しいことや学習でつくったものを整理する時間です。
残りはあと3日です。
やるべきことはすみましたか?
本日、子どもたちに3連休の過ごし方について確認をしております。
感染拡大に歯止めが止まらない現状を伝え、
以下の2点について連絡しています。
・手洗い、消毒、マスクの着用
・不要不急の外出を控えること(特に大勢が集まる場所)
です。
学校として、24日の卒業式と25日の修了式を開催したいと考えています。全員が出席して、それぞれの区切りを迎えたいと思っています。
保護者の皆様も、感染拡大防止にご協力ください。
よろしくお願いいたします。
4年生の子どもたちは、卒業式に飾るプランターの草取りをしました。色とりどりのパンジーが美しく咲いています。
「小さい草まできちんと取りましょう。」の合図の下、始まりました。
校務員の先生にも教えてもらって丁寧に取りました。
パンジーの養分が草に行かないように・・・、そんなことを考えて取りました。15分程度の時間でしたが、みんな集中して除草しました。パンジーが生き生きと嬉しそうに見えました。
やまじっこの時間には、飼育当番の仕事の引継ぎをしました。
次は3年生が取り組みます。
ウサギ小屋で4年生が、3年生に教えています。
4年生は、知っていることすべて伝えて引継ぎが確実にできました。
4年生もいよいよリーダーの一翼を担います。
学校のリーダーになるよう、これからもよろしくお願いします。
3月24日(木)は、卒業式です。いよいよ巣立つ日が近付いてきました。学校生活も、残り5日です。
学校では、卒業式に向けた練習を頑張っています。
式では、ご来賓や6年生の代表者が挨拶する際、たくさん気を付けなければならないことがあります。それらを重点的に練習しました。
いくつか修正部分も見つかりましたが、それは子どもたちにとって努力点が明確になったこととも言えます。きちんと修正し、よりよいものに仕上げることができる集団です。
一つずつクリアして、卒業式を成功させましょう。
小学校で過ごす日が少なくなっていくにつれ、寂しさがこみあげてきます。
コロナウイルス感染拡大防止のため、縦割りでの交流ができませんでしたが、今日は1~6年生が一緒に遊びました。
制限ある中ではなかなか聞けなかった声が、運動場や体育館、ワークコートでこだましていました。
今回は、5年生が中心です。ゲームの説明や進行を担っています。
各グループの様子を見ていると、下級生が楽しく過ごしていました。
説明がうまくいき、一緒に楽しんでいたからだと思います。
5年生はいよいよ6年生になります
土居小学校のことをよろしくお願いします
まつぼっくりの皆様、令和3年度も大変お世話になりました。
コロナ感染拡大防止のため、しばらく読み聞かせの活動がありませんでした。今日は、久しぶりの読み聞かせがあり、とてもうれしかったです。
各クラスを見に行くと、みなさん心を込めて本を読んでくださっていました。子どもたちも身を乗り出し、真剣に聞き入っています。
本は、一人一人が読書することのほかに、読んで聞かせてもらう楽しみもあります。
本の主人公たちが繰り広げた世界は、子どもたちの中に喜びとなって残り続けることでしょう。
また、令和4年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、卒業式で披露するメッセージをビデオ撮影していました。グループ別に先生が撮影しています。
今年度の卒業式は、卒業生、保護者、教職員、スピーチをする来賓のみで行う式です。昨年度よりも、コロナの感染状況が改善していないため、止むなく人数を制限し、実施いたします。在校生が不在なのは、6年生にとっては寂しいことです。そこで、各学年からの6年生へのお礼のメッセージを式の最中で紹介しようと考えました。
練習している様子を一部紹介します。
2年生の教室へいくと、かわいい声が響きわたっていました。
「お兄さん、お姉さん、僕たちを安全に学校へ連れてきてくれて、ありがとうございました。」という声が聞こえました。
ちょっぴり緊張している子どもたち。
温かい心を感じました。
出番がまだの子たちは、各チームに分かれて、原稿を元に練習に励んでいました。
カメラを向けられると、きりっと表情が変わります。
卒業式の日、6年生に披露しますね。
きょうの5時間目、体育館では5年生が体育科でバドミントンをしていました。
みんな大好きバドミントンです。
見ていると、良いところを見付けました。
・コートが足りないので、友達と交代しつつゲームを楽しんでいること。
・友達の相談にのり、アドバイスしていたこと。
・ゲームに集中し、うれしそうな声が聞こえていること。
・友達のプレーを見て、応援していること。 などなど
和気あいあいとした雰囲気の中、時間が進んでいました。
活気がみなぎる体育科の授業です。
空振りしても、へっちゃら。ドンマイの雰囲気も感じました。
次回も楽しく活動しましょう。
帰りの会前に、4年生の教室に行きました。
ちょうど、班長旗を配ったり、鞄に学習用具をしまったり、水筒を取ったりしていました。
日直「今から、帰りの会をします。起立、れい、着席。」の声で始まりました。
帰りの会が始まると、いろいろなコーナーが展開されていきました。
・日直や友達の良かったところの発表
・めあての反省。
・先生の話
という内容です。
子どもたちの力で、学級をよくしていこうとする内容が多く出されていました。先生からも、下校に関する指導がありました。しかし、子どもたちの安全を願う気持ちがあふれていました。
どんどん伸びていこうとする集団が育ってきています。