5時間目、1年生の教室から元気な声が聞こえてきます。
なんだろう?
と、教室をのぞくと生活科の授業で、1年間を振り返っていました。
先生が、子どもたちにいろいろと聞いています。
「入学式はいつだったかな。」
「おもちゃづくりをしたのはいつだったかな。」
などの質問に対して、子どもたちが元気よく発言していたのでした。
手でサインを出して、「2学期~。」と言う子がいれば、「3学期よ。」と言う子もいて、またその瞬間に「え~っ。」と意見を言う子もいて、一緒に聞くと、23学期などと聞こえ、楽しかったです。
みんなで考え、1年間のまとめをしていました。
もうすぐ1年生が終わり、いよいよ2年生です。
しっかり学んで、ホップ、ステップ、ジャンプです。
今日は、コロナウイルス感染拡大防止のために中止した前回分と合わせ、60分間のクラブ活動を行いました。
1年間のまとめとして存分に活動することができました。
茶道クラブ
先生方を招待して、お茶をいれてくれました。お菓子はその場では食べられず持ち帰りです。子どもたちは、教えていただいたお作法にのっとって上手にお茶をたてます。動きもスムーズで美しい所作です。
室内球技クラブ
今日はバドミントンをしていました。チームプレーを生かし、一人一人が活躍していました。
科学クラブ
キャンドルを作りました。溶かしたろうそくにエッセンシャルオイルを混ぜ、香りのするろうそくです。楽しく活動しました。
室外球技クラブ
やわらかいボールで野球をしていました。先生がピッチャーをし、子どもたちが守備と攻撃をしています。歓声が上がっていました。
情報クラブ
いろいろなところの写真を撮り、それを生き物に例えて色を付けました。身の回りに、たくさんの生き物が現れました。
ドーナツづくりをしました。油で揚げて、こんがりとおいしいお菓子の出来上がりです。腕を上げました。完成したドーナツは家に持ち帰りです。おいしくめしあがれ。
どのクラブ活動でも、楽しく、充実した時間を過ごせていました。今年度のクラブは今日で終わりです。
来年、また新しいクラブ活動が始まります。
楽しい活動が待っています。
今日の6時間目、6年生は図画工作科の作品を収納する「作品バッグ」に思い出をかいていました。
クロームブックを使ってイラストを探して描いている子、自分の好きな言葉を書いている子、友達からサインをもらっているて子など、それぞれが6年間の思い出をバックに入れていました。
友達にサインをもらって確認したときの子どもの笑顔がとても印象的でした。
にこっとする笑顔に会えるのもわずかになってきました。
教室後方の壁には、花が咲いている写真があります。
これは昨日、2年生からもらった花束です。
みんなの笑顔がさらに満開になりました。
普段、なかなか目にかかれないメニューです。
・きなこ揚げパン
・肉団子の中華スープ煮
・ツナサラダ
・青リンゴゼリー
・牛乳
子どもたちが大好きなメニューの登場。
みんな喜びを隠しきれない様子でした。
きなこが付いているため、ちぎって食べにくそうにしている子もいましたが、味はとってもグッドで、ヘルシーでした。
明日の給食も楽しみですね。
体育館に行くと、2年生が体育科でサッカーゲームをしていました。
授業の初めにチーム練習をして結束を固めます。
夢中になってボールを追いかけます。
ボールは、低学年でも全員が楽しめるように、担任が工夫した手作りボールです。紐を付けたボールもあり、こちらはリフティングをするときに遠くに飛ぶのを防ぎ、長く続けることができます。紐を持って行うので、蹴っても遠くには飛んでいきません。サッカーをしたことがない児童も、蹴ることに集中することができます。
ゲームになると、また雰囲気が変わりました。
表情も真剣そのもの。
得点が入るため、こちらもどきどきです。
誰が得点を挙げても、チームのみんなは両手を上げて、
「やったあ。」
の大歓声。
この1時間は、子どもたちにとって楽しい時間だったと思います。
6時間目は、理科室で3年生が理科をしていました。
今日のテーマは、粘土の重さです。置き方や形を変えると、重さは変わるかと言う学習です。
こどもたちは、やる気満々の様子。
「私、はかりを取りに行くね。」
「ぼくは、粘土を取りに行くね。」
初めは直方体の粘土です。はかりに載せて量ると、300グラムありました。
それを縦に置いたり、横に置いたりしました。
次は、形を変えました。切ったり、丸めたりしました。
さあ、重さはどうなったでしょう。三択です。
重くなった 軽くなった 変わらない
みんな丁寧に観察し、興味を持って取り組みました。
どれも変化がありませんでした。
物の量が減ったり増えたりしない限り、物の重さは変わらないという勉強です。
実感をもって学ぶことができたと思います。
いつも大変お世話になっています。
今朝、確認のメールを配信しましたが、保護者の皆様には多くのメール受信があったことと思われます。更新作業により、従来の操作が確認できなかったため、多数送ってしまうこととなりました。大変失礼いたしました。
つきましては、最初に送ったメールにてご回答くだされば幸いです。
本日は、遠足です。予定では、やまじ風公園に行き、縦割り班活動などをして楽しむ予定でしたが、市の施設は利用ができないため、校内での実施となりました。体育館で、6年生を送る会(5・6年生)を実施しました。
また、体育館・運動場利用の時間帯を割り振り、それぞれの学年で遊びました。
初めに体育館を利用したのは5、6年生です。
5年生がリードし、お別れ会を進行しました。
はじめの言葉に始まり、ゲームの進行、そして終わりの言葉などで活躍した5年生でした。6年生の「学校のリーダーとして頑張ってください。」との返礼の言葉。
きりっとした雰囲気が伝わってきました。
各学年では、だるまさんがころんだ、ミニサッカー、持ち味ゲーム、宝探し、自由遊びなどをして遊んでいました。
校内遠足となりましたが、一人一人の笑顔がまぶしかったです。
また、みんなでお弁当を食べました。
1年生の様子。
みんな黙って前を向いて食べるという制限はありましたが、愛情たっぷりのお弁当をうれしそうに食べていました。
ITC推進校を目指し、教職員が進んで研修を重ね、幅広く授業で活用してきたことが認められ、学校情報化優良校に認定されました。
その証が下のマークです。
これは、子どもたちのスキルが高まったことと、教職員が授業において効果的にICTを取り入れた授業をしている成果が認められた証です。
今後も学習の中で、効果的にICTを活用し、子どもの深い学びにつながるよう、積極的にICT教育の推進に邁進していきます。
チョキチョキ・・・・
教室にかすかに響くはさみで紙を切る音。
「先生、のりを貸してください。」
切り終わった子は先生の所に行ってみずのりを借りていました。
下紙にマジックで下絵を描きます。
次に色画用紙を貼り付けていきます。
これだけでも、楽しい雰囲気のある絵です。
しかし、
今回は紙の版画です。
これからパーツの貼り付けが終わった子から、版画の工程に移っていきます。今日は、版画の下絵の完成を目指していました。
また、こんな様子も見掛けました。
さりげなく、コミュニケーションの指導もしていました。
先生の所にやってきた子のうち、「できた。」とだけ、告げている子がいました。
必要なことを言葉で伝えることが大切です。
先生は、用件を伝えてほしいことをアドバイスしました。すると、「できたので、のりを貸してください。」と、言いました。
用件を言う必要性に気付き、考え、行動できた瞬間です。
後数時間でできあがる予定です。
作品のできあがりが楽しみです