修学旅行便り2
2021年11月24日 14時38分平和学習のスタートです。
ただ今、原爆の被爆体験者である語り部さんによるお話を聞いています。
子どもたちは、原爆の子の像前で平和集会をしました。心を込めて折った千羽鶴を捧げました。心から平和を願ったようです。
昨年の6年生が折った鶴も一緒に捧げました。
平和学習のスタートです。
ただ今、原爆の被爆体験者である語り部さんによるお話を聞いています。
子どもたちは、原爆の子の像前で平和集会をしました。心を込めて折った千羽鶴を捧げました。心から平和を願ったようです。
昨年の6年生が折った鶴も一緒に捧げました。
5時間目に理科の授業がありました。
今日は、「音が鳴っているときのものの様子」について調べる勉強です。
実際に楽器(タンブリン、トライアングル)を触っていました。
子どもたちは、実際に音を鳴らして、音が響く感触を手で感じていました。
「響いている。」、「ふるえている。」など、耳で聞こえた音は、振動になって伝わっていることに気付きました。
先生が「音が鳴っているものを手で触ったらどうなりますか。」と尋ねると、
子どもたちは勢いよく挙手しました。
発言を聞いていると、すばらしかったです。
自分の知っている言葉を使って、音が消えていく理由を丁寧に説明していました。
また、大太鼓の上に紙をばらまき、先生が大太鼓を叩ました。太鼓の革の上にある紙がとび跳ねました。子どもたちはその様子を見て、更に興味をかき立てられていました。
広島に着いて、先ほどお昼を終えたようです。
お好み村で遅い昼食です。
おいしそうに食べています。
山陽道が混んでいたため、到着が遅かったようです。
これから、平和学習に行きます。
おはようございます。
今朝は読み聞かせは、4年生にクローズアップ。
みんなが楽しみにしている読み聞かせです。
読み聞かせの方は、お話に描かれている世界を伝えるため、声を大きくしたり小さくしたり、声の調子を変えてお話を伝えていました。
本の世界に引き込まれ、子どもたちは真剣になったり、にっこり笑顔になったりしていました。
楽しんでいる様子がよく分かります。
他の学年でも楽しい読み聞かせの時間が見られ、本の世界に浸っていました。
土居地域にお住まいで、日頃からお世話になっている教育会の先生方が来校され、マーガレットを植えました。本校はコミュニティースクールということで、地域に支えられた学校づくりを進めています。昨年から続いている活動ですが、学校が華やかになり、来校される皆さんを楽しませてくれます。大変ありがたい機会に恵まれました。
活動した子どもたちは6年生。
一人一人がいろいろな色のマーガレットを植えていきます。
お花をポットから取り出し、鉢に植える作業も大切です。
引き抜くのではなく、根を傷めないように茎を指で挟んで丁寧に取り出します。
子どもたちは、自分の鉢に苗を植え、優しい眼差しで見つめていました。
来年の春、卒業式や入学式でたくさんの花を付けたマーガレットが見られるよう大切に育てていきます。
関わってくださった3名の先生方、大変お世話になりました。
1時間目に楽器の片付けをしました。
体育館に残されていたものを注意を払いながら、3階の音楽室にみんなで協力して運びました。
「重たい。」と言いつつも、仕事に取り組んでいる6年生。
準備から片付けまで、全校のために頑張ってくれました。
先日の市内親善音楽会(17日・しこちゅーホール)も大成功でした。
今日から三日間、中学生が職場体験に来ます。
交流する学年は2年、3年、4年です。
朝は自己紹介から行いました。ちょっぴり緊張していましたが、さすが中学生です。どきどきしつつも立派な自己紹介でした。
小学生とふれあうことで、緊張がほぐれてきたようです。多くの小学生に囲まれてうれしそうな姿が見られました。
この三日間で、楽しい思い出を作ることでしょう。
土居小学校を卒業して2年。職場体験をする中で、将来の夢を描いてくれると嬉しいです。
今日は、気持ちよく晴れています。
温かい空気と、涼しい風が織り交ざって心地よいです。
2時間目、2年生が体育科で縄跳びをしていました。
お手本を紹介する場面もありました。
あや跳びです。拍手をもらっていました。代表になった子は、嬉しくて、縄で跳びながら自分の席に戻っていました。
また、紅白対抗のミニ縄跳び大会をする場面があり、残った友達に元気よくエールを送っていました。
「がんばれー。」「がんばれー。」
ほのぼのとした体育科の時間が流れていました。
さきほど、6名の子どもたちが帰ってきました。
一人一人が自分の種目で記録を更新し、リレーでも好記録を出すことができました。また、引率した教員の話を聞くと、応援態度も良く、四国中央市の代表として立派だったとのことです。他校の友達にも温かい拍手を送っていたそうです。
すばらしい記録を一人一人紹介したいのですが、ぜひお家で活躍をお聞きください。
それでは、スタジアムの様子をご覧ください。
帰ってきたときは、大変疲れた様子でした。
今日はゆっくり休んで、明日からまた頑張っていきましょう。
天気に恵まれた本日、やっと業間マラソンが始まりました。というのも、先週は雨続きで、行えなかったのです。
2時間目の後(やまじっこの時間)、全校児童が外に出て、みんなで元気よく走り始めました。
走り終えた子どもたちは、二学年毎がペアになり、整理体操をします。
元気な掛け声とともに、体を整えていました。
整理体操が終わった後の子どもの声。
「何周、走ったん?」
「〇周走った。」「すごいね。僕は〇周。」
と、話しているのです。頑張った様子が見られました。
自分のペースで走る。歩かずに頑張る。これが大切です。
こつこつ走ることで、体力が高まっていきます。
経験上、一週間ほどで自覚できるようになります。(個人差があります。)
しばらく晴れそうです。
みんなで頑張りましょう。