その他
今日の校長講話は、放送で行いました。
「3つの感染」についてのお話でした。
新型コロナウイルス感染症では、3つの感染が起こります。
① 病気にうつること
② 不安になること
③ 人を遠ざけたり差別したりすること
これらの感染を防ぐためには、
①の「病気にうつること」に対しては、マスクの着用や人混みをさけること
②の「不安になること」に対しては、不安を取り除くこと(生活習慣のペースを保つ、安心できる相手とつながるなど)
③の「人を遠ざけたり差別したりすること」に対しては、感染症対策に努力している人たちに対して感謝の気持ちをもつこと など
そして、「シトラスリボンプロジェクト」の紹介がありました。
これは、「新型コロナウイルスの脅威にさらされた方々に対する誹謗中傷や偏見をなくす運動」です。
最後に、「正しい考えをもち、周りの人たちにやさしくし、感謝の気持ちをもつことが大切」
という話で締めくくられました。
このような温かい想いが、土居小学校でも広がっていくようにしたいです。
5年生
5年生の理科学習「魚のたんじょう」で、メダカの飼育を始めました。
3~4人一組のチームを作り、ペットボトル水槽におすとめすを一匹ずつ入れています。
自分たちで毎日お世話をしながら、卵が産まれるのを楽しみにしています!
他の学年の子も興味があるようです。
お知らせ
本日、四国中央市の小中学校で、夏季休業を短縮することが決定いたしました。
子どもたちの学びの保障のために、ご協力をよろしくお願いいたします。
その他
本日、ご寄付をいただきました。
土居町津根でお茶パックの製造等を行っている(株)トキワ工業 様より、土居地域の小中学校、幼稚園、保育園に、マスクの取り替えシート(1人につき1袋…30枚入り)等をいただきました。子どもたちには、かわいい「みきゃん」の透かし柄・ポケット付で、好みのフレーバーを入れて香りも楽しめるようになっているそうです。教職員には、マスクと取り替えシートをいただきました。
また、川之江町の泉製紙株式会社 様より市内小学校に、マリーゴールドの種(1人につき1袋)をいただきました。フレンチマリーゴールドの混合種で、華やかなお花が楽しめます。学校でも育ててみようと思います。
大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
4年生
理科「空気と水」の単元で、4年生が空気でっぽうの実験をしました。
筒の中に閉じ込めた空気を押し棒でおすとどうなるか・・・。
ゆっくり押し棒を押す子、三連射をしてみる子、上に打ち上げてみる子、一人一人が思い思いの確かめをしていました。
その後、筒の中を水で満たして玉をうつと・・・。
空気と水の性質を体感しながら、楽しく実験できていました!
6年生
本日、株式会社豊岡製作所 様より、市内小・中学校にマスクのご寄付をいただきました。
1~4年生は「小さめサイズ」、5・6年生は「ふつうサイズ」を、7枚入り2袋ずつ
(1人あたり14枚)いただきました。
豊岡製作所 様、大変貴重なマスクをたくさん下さいまして、本当にありがとうございました。
一人一人、大切に持ち帰りました。
1年生
1年生が、生活科で「学校の安全について考えよう」という学習をしていました。
来週6月15日(月)に、避難訓練があります。
学校にある安全に関係するものについて学習した後、具体的な避難の仕方について考えていました。
防災頭巾のかぶり方や避難ルート、避難場所など、自分の命を守るための大切な行動を学びました。
今は新型コロナウイルスから自分を守る必要がありますが、非常変災もいつ何時あるか分かりません。
いざという時に大切な命を守る行動ができるように、日頃から練習しておこうと思います。
地域連携活動
6月6日(土)に、公民館、警察、小学校、地域の補導委員さんの合同で、危険箇所点検と赤旗設置を行いました。
水路や線路など、子どもが入ると危ない場所には、以前から赤旗を設置しています。今回は、旗がなくなっている場所や傷んでいる場所を点検し、頑丈に留め直しました。地域を3つに分け、手分けして点検したので、9時から始めて1時間半くらいで終わりました。
今後も、子どもたちが地域で安全に過ごせるように願っています。
もしも、「きけん」の赤旗が取れかけている所を見付けたら、学校まで教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。