全校集会(今月の目標と表彰)

2018年5月11日 13時59分
児童の活動

5月11日(金)全校朝会が行われました。代表委員会で決まった「安全に気を付けます。」という5月の目標をもとに、学級や各委員会の目標をそれぞれの代表が発表しました。どの代表者も、体育館の後ろまで聞こえる大きな声で、力強く発表することができました。目標に向けてがんばっていこうという気持ちが伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、今年初めての表彰が行われました。ミニバスケットボールチームは準優勝、軟式野球チームは優勝と準優勝でした。練習の成果の表れですね。今後のさらなる活躍を願っています。


2年図工 光のプレゼント

2018年5月10日 12時45分
2年生

2年生が図工の時間に『光のプレゼント』という工作をしていました。ペットボトルや卵のパックなど、透明な容器に色付きセロファンを貼って、太陽の光に当てると・・・地面にはカラフルな模様ができました。角度を変えるとまた違った見え方に。作って楽しい。実際に試して楽しい。創意工夫が生きる工作でした。

あっ!芽が出てるよ

2018年5月9日 10時44分
4年生

5月9日(水)朝、4年生が連休前に種をまいたヘチマのポットを観察しに来ていました。「あっ!芽が出てる」「ぼくのも出てるよ」とちょっとした歓声があがっていました。せっかくなので記念写真。これから双葉が出て、本葉が出てきたころ植え替えをしますが、やはり初めての芽が出た瞬間が感動ですね。素直に喜ぶ4年生の姿にも感動でした!

1,3年交通安全教室

2018年5月8日 12時23分
児童の活動

5月8日(火)1年生と3年生が交通安全教室を行いました。今日は、あいにくの雨で運動場が使えなかったため、体育館での実施となりました。1年生は、信号のかわり方や踏切の渡り方などの交通ルールをていねいに教えていただきました。コースを歩きながら、実際に信号を渡る練習もしました。自分の目で左右の安全を確かめることや手をしっかり挙げてドライバーに示すことなどがよく分かりましたね。

 

続いて、3年生は自転車の点検の仕方やヘルメットのかぶり方など、乗る前にまず整えることを知りました。自転車の実技では、信号のある交差点での右折の仕方を学びました。コースが短かったので運転しにくかったと思いますが、実際の道路でもふらつかないで安全確認もしっかりできるよう、よ~く練習しましょう。交通安全協会や警察の皆様、ご指導ありがとうございました。


5年家庭科 かたゆで卵をつくろう!

2018年5月7日 15時28分
5年生

5年生が調理実習で、ゆで卵をつくりました。お弁当、サラダ、ナポリタン……など、いろいろなところで登場するゆで卵。今日は、沸騰してからの時間を確かめながら、基本通りに「かたゆで」にしました。シンプルに塩味でいただくと、卵そのもののおいしさをしっかり味わえましたね。調理実習はやっぱり楽しいなあ。

 

 

どきどきわくわく 学校たんけん

2018年5月7日 10時55分
児童の活動

5月7日(月)1年生が2年生に案内してもらいながら「学校たんけん」をしました。今回は、まず「教室の場所」を知ることが一番のめあてです。2年生に手を引かれ、教室の名前を聞きシールを貼ります。2年生が分かりやすく説明をしている姿が微笑ましかったです。次回は1年生だけで回り、先生に質問するなど、さらに詳しく調べていきますね。2年生の皆さん、優しく教えてくれてありがとう


6年生がお手伝い

2018年5月3日 14時43分
6年生

5月3日(木)好天続きの連休でうれしいですね。学校に遊びに来ていた6年生が、自主的にウサギの世話をしてくれました。ほうきでフンを掃いて、えさをあげて・・・。4年生の時に当番をしていたので手慣れたものです。お手伝いありがとう!


教室の風景5/2

2018年5月2日 08時48分
児童の活動

5月2日(水)2階の教室から「カポッ、カポッ!」という拍子がそろった音が聞こえてきました。のぞいてみると、4年生がカップスをしていました。よく6年生がしているので、自分たちもやってみたいということでしょう。入門編はゆっくりめの曲で少しずつ合わせます。はじめはぎこちない動きでしたが、クラスのみんなの心がそろい、音の幅が少なくなってきました。次回はテンポアップしたリズミカルな曲に挑戦するそうです。とても楽しい雰囲気で盛り上がっていました。


 

 

 

 

 

 

 

3年生は、5月8日(火)の自転車教室を前に、グランドにかかれたコースの確認をしていました。安全確認や停止位置などの説明を聞きました。現在コースはかいていますので、連休中も天気がよければ練習してください。公道を走るためには、ふらつかず、しっかりと安全確認しながら乗れることが大切ですね。