今朝はオンライン朝会がありました。
夏休みの生活についての話と表彰です。表彰は「さくらの写生大会」「陸上競技交流会」「多読賞」で、6名に賞状が渡されました。
1~3年生の教室です。
夏休みが待ち遠しい気持ちも手伝い、みんなは集中して聞いていました。
「6時までに家に帰りましょう。」など、大切なお話をしました。
子どもたちが夏休みのしおりを持ち帰りましたら、ぜひ、一読ください。
6時間目には、クラブ活動がありました。4~6年生が参加しています。
本校には6つのクラブがあります。
・雨で、外でスポーツができないので、室内でゴルフをしました。大変盛り上がっていました。
・お茶クラブでは、茶道の伝統に触れていました。お作法を先生から教わっていました。記者も思わず聞き入ってしまいました。
・室内のスポーツクラブでは、ソフトバレーボールをしていました。コート2面を使ってゲームを楽しみました。
・科学クラブでは、パソコンを使って、昆虫図鑑を見ました。画像は、手元で拡大や縮小が自在に出来ます。とても楽しんでいました。
・料理クラブでは、夏ならではの食べ物「かき氷」を作って食べました。赤や青の冷たいお菓子ができました。
・パソコンクラブでは、名刺を作りました。世界で一つだけのオリジナル作品です。楽しく制作していました。
本日も開催されました。
4年生(7/15)と6年生(7/14)を紹介いたします。
昨日の記事と重複するので指導内容については割愛いたしますが、子どもたちは画面に見入ったり、教師の話に聞き入ったりしていました。
6年生でも同じ状況でした。
インターネットとのかかわりを慎重にしていきたいという雰囲気が感じられました。
どの学年においても、インターネットの利用の仕方は同じです。
インターネットを介して会話をする場面でも、「心」を使うことが大切です。時代がどれだけ進もうとも、思いやりを大切にし、人を大切にする上手な使い方をしていきたいです。
情報モラル教室がありました。
今日は5年生を紹介いたします。
インターネットには危険がいっぱい。
世界の人とつながることができるのがインターネット。
しかし、使い方を間違えると、自分自身が加害者になったり、被害者になったりします。
よく触れられる話題が取り上げられました。
・動画視聴サイト
これは年齢制限があり、基本的には子どもが視聴できないきまりになっています。ただし、保護者の了解の元であれば、視聴することもできます。先日の地区別懇談会では、保護者の皆様にインターネットの危険性をご理解いただき、人権問題が発生する恐れがあることを話し合いました。子どもたちの生活について、今一度確認をお願いします。
・ネットゲーム
各家庭では、ゲームをする時間などのきまりを作って楽しんでいると思います。しかし、ここにも落とし穴があります。ゲームのチャットを通して、トラブルが発生することがあります。また、つい夢中になってしまい、使用時間が長くなり、夜更かしをしてしまうことです。当然、翌日は眠くて学習に実が入りません。
便利、人とつながる楽しさなど、人間の生活に良い面もあれば、良くない面もあるインターネット。ぜひ、ご家庭で話題に取り上げていただければと思います。
最近、急に暑くなってきました。夏本番です。
6時間目は、気温が高くなる頃です。また、給食後の眠けがおそってくる時間です。
でも、子どもたち、先生たちも頑張っています。
お楽しみ会に向け、係を決めているクラス。
国語科で新聞の割り付けを考えているクラス。
クロームブックを使ったオンライン授業の進め方を確認しているクラス。
テスト直しをしているクラス。
エプロンづくりをしているクラス。
1学期のまとめに向かい、みんなは着実に歩んでいます。
今日の3時間目は、
2年生のプールでした。
様子を見に行きました。
楽しい雰囲気の中、学習していました。
・うずまき(プールの端を歩いて水流を作る遊び。)
・水中じゃんけん(水の中でも目を開ける練習。水慣れ。)
・ビート板を使ってばた足(泳ぎにつなげる練習。)
みんなルールを守ってしっかり取り組んでいました。
良い天気の中で実施していましたが、途中雷が鳴りました。
すぐにやめて、避難しました。
夏の間、天気が良い日にはプールで楽しみましょう。
本日の下校時に、大雨が降り、雷鳴が聞こえました。保護者の皆様には、お迎え等のご対応をしていただき、ありがとうございました。
今日の給食は、「愛ある愛媛の応援メニュー」で、ご飯はなんと
「鯛飯」でした。
切り身が大きく、歯ごたえ十分。
とてもおいしかったです。
さて、お昼の様子をお届けします。(朝の雨で、ワークコートも運動場も使えません)
1年生
みんなで「ハンカチ落とし」をして遊んでいました。
上手に遊べるようになりました。
2年生
教室で遊んでいました。先生も、もちろん一緒です。
3年生
今日の図書室開放は3年生。ということで、読書タイムです。好きな本を探したり、読んだりしていました。
4年生
クラスゲームを体育館で行っていました。歓声が沸き起こっていました。
5年生
ルービックキューブやジェンガなどをしていました。夢中でした。
6年生
ほとんどの子どもたちが、タブレットのタイピンクをしています。熱中していました。
一人一人に楽しみがあるようです。
5月にカブトムシの幼虫をいただいた方から連絡があり、「カブトムシがたくさん羽化したので、良かったら差し上げます。」と言ってくださいました。2年生に声を掛けたところ、たくさんの子どもたちから、「飼いたい。」「育てたい。」との申し出がありました。
早速、学校に持ってきてくださいました。
オスもメスも立派です。とても大きい成虫です。子どもたちは、飼い方の注意を聞いて、嬉しそうに虫かごに入れていました。大事に、命を育んでほしいです。
持ち帰った家庭は、その後のカブトムシの様子も知らせてくださいね。
5年生のプール
2時間目に5年生が水泳をしました。
雨が降り出しそうな天気でしたが、天気は見方をしてくれました。
高学年になると、コースロープを張って準備をします。みんなで協力してコースロープを張ったり、25mのタイムを計測していなかった友だちが泳ぐのを応援したりと、和やかな雰囲気がありました。
5年生は、泳力を高める運動が中心で、泳ぐためのポイントを学んでいます。
水泳運動の良いところは、泳ぎこむほど、水に慣れてコツをつかむことができます。また、全身運動なので、効果的に体力増進ができ、夏にはもってこいの運動です。
残り少ない水泳の授業ですが、全員が25m泳げることが、5年生の目標です。
市の標準記録を突破を目標に、力を付けていきましょう。
お忙しい中ご参集いただき、ありがとうございました。
みなさんが真剣に研修されている様子を見て、大変うれしく思いました。
夏休みの宿題や生活の仕方をお願いし、奉仕作業の分担等を決めていただきました。
また、後半の人権・同和教育研修会では、人として大切なことを学び合いました。
これからの将来を担う子どもたちが、差別に負けず、差別をなくす人間として育ってほしいという願いを込め、保護者の皆様と一緒に学びを深めました。
家庭での子どもたちの様子も感想の中に織り交ぜながら、率直なご感想をいただきました。ありがとうございました。
これからも家庭と学校とが手を取り、同じ歩調で歩んでいけたらと思っています。