お昼休みの紙芝居

2019年1月17日 14時26分
児童の活動

1月17日(木)昼休み、図書室で紙芝居の読み聞かせがありました。図書委員会の提案で、今回初めて実施したのですが、約20人の子どもたちが参加していました。図書委員さんの紙芝居の読み方に、参加者全員が引き込まれました。紙芝居をめくるタイミングも完璧で、かなり練習して本番を迎えたことがうかがえました。これからも、図書委員さんで順番に行う予定ですので、外で遊べない昼休みなどは、たくさんの参加者になりそうです。

3年生 理科の授業

2019年1月17日 12時55分
3年生

3年生は今、理科で「じしゃくのひみつ」という単元を学習しています。普段使うことも多い磁石ですが、離れている鉄を引きつけたり、途中に物がはさまっていても磁石の力が届いていることを改めて知り、不思議に感じる子どもが多くいました

2回目の人権・同和教育懇談会です

2019年1月16日 16時57分
6年生

1月16日(水)2回目の6年生保護者対象人権・同和教育懇談会を行いました。毎年、この時期に行っている懇談会で、昼の部と夜の部の2回実施し、どちらかに参加してもらうようになっています。担任から、2学期以降の子どもたちの同和問題学習の取組や今後の活動についての説明を行った後、グループに分かれ、学校で学習したことを、家庭でどのように話し合っているのか出し合いました。子どもたちを支える家庭の協力のありがたさを改めて感じました。

 

3年算数「べつべつに いっしょに」

2019年1月16日 10時36分
3年生

1月16日(水)3年生が算数の研究授業を行いました。題材は、ハイキングに行くために、飲み物とおにぎりを買う場面で、代金をどう計算するかです。飲み物とおにぎりを別々に計算する方法と飲み物とおにぎりをセットにして計算する方法の2つの考えが出てきました。具体物や絵図カードを使いながら、式を立てたり、説明したりします。普段から取り組んでいる授業のユニバーサルデザイン化の一つであるペア学習も定着してきました。説明も上手にできていた3年生、今日の学習を生活の中でも生かせそうですね。


五大栄養素って?

2019年1月15日 12時14分
5年生

1月15日(火)5年生が家庭科の授業で、土居中学校の栄養教諭の先生に来ていただき、『五大栄養素とそのはたらき」について学習しました。給食の時間の放送でも、赤の食品、黄色の食品などの説明がありますが、さらに詳しくその働きについて聞きました。バランスよく食べることの大切さを知り、ワークシートでいつもの朝食を思い出しながら分類してみました。今日の給食にも当てはめてみましょう。今回学んだことを、自分の食生活に生かしていきましょうね。栄養教諭の先生、給食センターの皆様、栄養を考えた献立をいつもありがとうございます。

公民館行事で楽しみました

2019年1月14日 11時18分
地域連携活動

1月14日(月)、公民館主催の「どんど焼き」「親子ドッジボール大会」「親子マラソン大会」が本校の運動場で行われました。この活動は毎年の恒例行事となっており、地域の方をはじめ、多くの参加者でにぎわいます。婦人会の方々によって「豚汁」と「ぜんざい」もふるまわれ、今年も参加者全員、心もお腹もぽかぽかになり、あたたかい気持ちになれました。(最初の写真は昨日の準備と点火の様子です)

全校朝会(今月のめあてと委員会からのお願い)

2019年1月11日 08時40分
児童の活動

1月11日(金)全校朝会がありました。まず、各学級の1月のめあてと各委員会のめあての発表を行いました。その後、生活安全委員会から、「トン・ツー作戦」と名付けた靴箱での靴やシューズのそろえ方のお願いがありました。また、保健委員会からは、かぜやインフルエンザの予防に向け、正しい手洗いの仕方を音楽や映像を交えての発表がありました。

業間休み『やまじっこタイム』の一コマ

2019年1月10日 10時40分
児童の活動

1月10日(木)今朝は、天気予報の通り冷え込みましたね。学校前で登校指導をしている時に、いつものように土居駐在所長さんが巡回に来られ、「今日は110番の日ですよと教えてくれました。子どもたちが安全に過ごせるのは、警察をはじめ地域の方々の見守りのおかげだと改めて感じました。

業間休み『やまじっこタイム』のワークコートの様子です。4年生は、毎日ウサギの世話をしてくれています。職員室前のぴょんちゃんも、みんなにかわいがられています。縄跳び練習台では、低学年の子もめきめき上達し、二重跳びを見せてくれました。寒さを感じさせず元気いっぱいの子どもたちでした。