二宮金次郎の像
2022年2月3日 17時34分学校に二宮金次郎(二宮尊徳)の像があることをご存じですか。
勤勉の象徴として、多くの学校にあります。
上の写真の中にたたずんでおります。
中央付近です。
雨の日も、風の日も、雪の日も私たちを見守ってくれているようです。
私たちが良く知っているのは、薪を背負い、読書に励む姿です。
学校に訪問された際、ウサギ小屋の横のあたりをご覧ください。
二宮金次郎は、江戸時代の人物です。
二宮金次郎は、災害のために田畑を失い、一家の家計を支えなければならなくなりました。しかし、苦難に負けず、二宮金次郎は、働いて家計を支えつつ、勉学にも励みました。
学校に建てられている像は、ちょうどその頃の姿を模したものと言われています。
苦学勉励に励み、家計の再建を果たした功績を称え、のちに有名になりました。
学校生活をしている子どもたちを見ていると、勉学に励む子どもたちの姿と重なりました。
3学期のまとめは、1年間の振り返りと新しい学習内容の勉強が主です。また、次の学年になる自覚を持つ時期でもあります。
どのクラスでも、きちんと学んでいる姿が見られました。
積小為大
こつこつと努力している子どもたちを家庭でも励ましてあげてください。