6年生 しめ縄づくり

2021年12月21日 16時46分

6年生が午後から、土居公民館でしめ縄づくりを体験しました。

わらを触ったこともない子どもたち。地域の方の説明を聞いて、作り始めました。「縄をなう」という作業は、言葉では上手に説明できません。手を濡らし、きれいにそろえたわらを2等分して、右手を滑らせるようにするとできるというのです。

ですが、いざ始めてみると簡単にはできません。「難しい。」「できん。」「ゆるゆるになっとる。」様々な声が聞こえますが、さすが6年生。少しすると、質問の声は聞こえますが、ものすごい集中力を見せて技術を得ようとがんばっていました。

あっという間に、1時間が経ち作品が出来上がっていきました。

基本の形、基本の縄を丸くしたもの、すだれのように伸ばしたものなど、どれをとっても同じものはありません。あとは、ウラジロと橙を付けて出来上がりです。頑張ったご褒美は、婦人会の方が作ってくださったおもちです。昨日から、準備し、午前中からついてくださったそうです。ありがとうございます。

 

2022年、子どもたちが作ったしめ縄を飾り、新しい年を迎えてください。

公民館の皆様、地域の方々、婦人会の皆様、本当にお世話になりました。