2年生研究授業
2023年10月3日 12時27分
2年生の研究授業がありました。算数の勉強をしました。
今日は乗り物に何人乗っているのかについて、今までの学習を生かしたたし算と、「いくつのいくつ分」の2通りの考え方で学習しました。
ペア学習では、クロームブックを使って、操作しながら何人乗っているかを考えていました。
どの子もよく考え、意欲的に発表をしていました。
今日の学習が「かけ算」につながっていきます。これからも、分かる、考える、伸びる授業を目指して頑張っていきます。
2年生の研究授業がありました。算数の勉強をしました。
今日は乗り物に何人乗っているのかについて、今までの学習を生かしたたし算と、「いくつのいくつ分」の2通りの考え方で学習しました。
ペア学習では、クロームブックを使って、操作しながら何人乗っているかを考えていました。
どの子もよく考え、意欲的に発表をしていました。
今日の学習が「かけ算」につながっていきます。これからも、分かる、考える、伸びる授業を目指して頑張っていきます。
28日に自由参観となかま集会を行いました。5年生が「友達の思いを考えた行動とは?」のテーマで人権劇を発表してくれました。劇を見て、低学年は、登場人物の何がいけなかったのかを考えました。中学年は、登場人物の悪かったところとその時の気持ちを考えました。高学年は登場人物の言葉や行動から今までの自分を振り返り、これから自分がどのようにすべきなのかを考えました。各学年で話し合い、最後に全校に伝えました。様々な友達の考えに触れ、考えを深め、友達の思いを考え、正しい行動をして、笑顔あふれる土居小にしていこうという気持ちが高まりました。お忙しい中、ご参観いただきました保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。また、全校に、すばらしい人権劇を発表してくれた5年生、ありがとうございました。
今朝は全校朝会がありました。
まず、各クラスから、今月の目標の反省と来月の目標を、委員会からは委員会目標の発表がありました。
次に、美化・掲示委員会から発表がありました。
「正しい掃除の仕方できれいな土居小学校にしよう」を目指して、雑巾とほうきの使い方について発表してくれました。
動画を見ながらクイズ形式にするなど、低学年にも分かりやすいように工夫していました。
雑巾の正しい絞り方、拭き方、片づけ方、ほうきで床を掃くポイント、片づけ方などがよく分かりました。
感想交流で、これからの掃除をもっと頑張ろうとする意欲が伝わってきました。
今日からの掃除が楽しみです。
委員会発表の後、生徒指導の先生から「秋祭りの生活」について話がありました。
10月13、14、15日は秋祭りです。楽しく、安全に過ごすための大切なお約束です。
みんな真面目に聞いていました。
今日、お子様を通して「秋祭りの生活について」のプリントをお配りします。ご家庭でもご確認ください。
今日の4時間目、2年生が土居中学校の栄養の先生と野菜のお勉強をしました。
「野菜となかよくなろう!」が今日の学習のめあてです。
「野菜の良いところは?」と聞かれると「元気になる」「おいしい」「栄養になる」などたくさんの意見が出ました。
栄養の先生から、野菜は
・おなかのそうじをしてくれるおそうじマン
・病気から体を守ってくれるバリアマン
・赤、黄の食べ物の働きを助けるお助けマン
の3つの働きがあることを教えてもらって、びっくりしていました。
今日の給食からさらにお野菜と仲良くなって、感謝して食べると思います。
今週の木曜日は、なかま集会を予定しています。
5年生が人権劇を行います。
全校のみんなや保護者や地域の方などに思いを伝えるため、一生懸命練習に取り組んでいます。
今朝は読み聞かせがありました。
今日も松ぼっくりさんの読み聞かせで、子どもたちは本の世界に引き込まれていました。
ありがとうございました
一週間が始まりました。
今朝も立腰タイムを行った後、ドリルタイムがありました。
15分間、算数の問題をそれぞれの学級で解いていました。15分間の積み上げを大切にしています。
昨日は、市内の学校の先生に来ていただき研究会を行いました。
3つの学級が授業を公開しました。どの学級も生き生きと活動しました。
今後も、分かる・考える・伸びる授業を目指し、授業改善に努めていきます。
三連休が終わり、子どもたちが登校してきました。
通学路、教室どの場所でも、気持ちの良い挨拶が飛び交っていました。
6年生も挨拶看板を持って、各教室に挨拶に回っていました。
委員会の仕事をしてる子どもたちもいます。
まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちの明るい元気な顔を見ると元気が湧いてきます。
今日も一日頑張りましょう。
今日の2時間目は、火災を想定した避難訓練を行いました。
消防署の方にも来ていただき、訓練の様子を見ていただきました。
火災ベルが鳴ってから運動所避難完了まで4分でした。
真剣に、落ち着いて行動できていると褒めていただきました。
「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない」を守ることの大切さも話してくださいました。
その後、消火器を使って初期消火の訓練を先生方が行いました。
子どもたちは、真剣に見学していました。
地震や火災などの自然災害が起こったとき、「命」を守る行動がとれるようこれかも訓練を重ねていきます。
今日の避難訓練のことを是非、家庭で話題にしてください。
消防署の皆様、ありがとうございました。